ハリソン・ハイタワー三世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 架空の名前 > 架空の生物 > 架空の人物 > 架空のソーシャライト > ハリソン・ハイタワー三世の意味・解説 

ハリソン・ハイタワー三世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/16 07:05 UTC 版)

ハリソン・ハイタワー三世(Harrison Hightower III)は、東京ディズニーシーにあるアトラクションタワー・オブ・テラー」のバックグラウンドストーリーに登場する架空の人物。S.E.A.に所属。

ハリソン・ハイタワー三世のモデルとなったジョー・ロード。

経歴

1835年 - アメリカ合衆国ニューヨーク生まれ。利己的で徹底した秘密主義者。長年、U.S.スチームシップカンパニー社長であるエンディコット三世と確執をもっている。

父親は、1828年に「ハイタワー&カンパニー」(のちの「ハイタワー・インダストリーズ」) を設立したハリソン・ハイタワー・ジュニアである[1]

ハイタワー三世はそのうちにニューヨーク一の富豪になった。そして世界各地を冒険し、文化的遺産を収集するようになった。

1892年 - ホテルハイタワー(Hotel Hightower)がオープンした。このホテルは彼が世界各地をめぐって収集した膨大なコレクションを収め、自らの偉大さを誇示するために建設された。ホテルハイタワーのエントランスには、ハイタワー三世自身の姿とシェイクスピアの戯曲『ウィンザーの陽気な女房たち』第二幕第二場の台詞"The World is mine oyster which I with sword will open."が描かれたステンドグラスがある[2]。なお、英語表現で"the world is one's oyster"は「世界を意のままにする」という慣用句である[3]

1899年 - アフリカ大陸にあるコンゴ川にて、ムトゥンドゥ族から呪いの偶像「シリキ・ウトゥンドゥ」(ムトゥンドゥ族の言葉で災いを信じよという意味)を手に入れた(正式に譲り受けたのではなく、譲渡を渋る態度を見せたムトゥンドゥ族を脅しつけて強奪したもの。実際は呪いを信じていたムトゥンドゥ族に強奪する様に誘導される形で押し付けられたのだが、ハイタワー3世はそれに気づいていなかった)。なお、入手したシリキ・ウトゥンドゥはハイタワー3世ではなく彼の執事であったスメルディング氏によって、ニューヨークまで運ばれた。

1899年 - ヘンリー・ミスティック卿の屋敷で開かれた自身も加盟する組織、「探検家&冒険家協会」(ソサエティー・オブ・エクスプローラーズ・アンド・アドベンチャラーズ(S.E.A.))の会合へシリキ・ウトゥンドゥを携え参加。その際のメンバーの集合した様子の絵が「ミスティック・マナー」(香港ディズニーランド)に飾られている。

1899年12月31日 - ホテルハイタワーにてニューイヤーパーティを開催。この時に開いた記者会見において、入手したシリキ・ウトゥンドゥを世間に公開した。記者からシリキ・ウトゥンドゥの呪いについて尋ねられると、「呪いの偶像だと? 馬鹿馬鹿しい!」と一笑に付す。その後、ハイタワーの最上階にある自分のオフィスへ持ち込むため、エントランスエレベーターに乗った姿が目撃されている。同日23時59分-ホテルハイタワーに緑色の雷が落ちた事が確認され、ホテルハイタワーは停電。ハイタワー3世とシリキ・ウトゥンドゥを乗せたエレベーターは制御不能となり落下。

1900年1月1日0時0分 - 失踪。事故現場となったエレベーターからは無傷のシリキ・ウトゥンドゥとハイタワー3世が被っていたトルコ帽子のみが見つかり、ハイタワー3世は見つからなかった。

その後、ホテルハイタワーが営業停止になるなどハイタワー三世が築き上げたビジネスは衰退し、ライバルであったエンディコット三世の会社に吸収される。後にホテルハイタワーを取り壊し「エンディコット・グランド・ホテル」を建設する計画が立ち上がるも、失敗に終わっている。

現在は、ハイタワー三世の子孫が「ハイタワー・コーポレーション」を運営しており、代表は、ギデオンフロストという人物である。

関連項目

脚注

  1. ^ 『Shinji Takahashi and the Mark of the Coatl』より
  2. ^ 文と共に"W. Shakespeare"とも書かれている。
  3. ^ wikt:en:the world is one's oyster

ハリソン・ハイタワー三世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/07 21:34 UTC 版)

アメリカンウォーターフロント」の記事における「ハリソン・ハイタワー三世」の解説

ホテルハイタワーオーナーであったが、1899年以降行方不明となっている。エンディコット三世とは仲が悪かったとされる

※この「ハリソン・ハイタワー三世」の解説は、「アメリカンウォーターフロント」の解説の一部です。
「ハリソン・ハイタワー三世」を含む「アメリカンウォーターフロント」の記事については、「アメリカンウォーターフロント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハリソン・ハイタワー三世」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ハリソン・ハイタワー三世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリソン・ハイタワー三世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハリソン・ハイタワー三世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカンウォーターフロント (改訂履歴)、タワー・オブ・テラー (TDS) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS