ハマデラソウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/16 15:26 UTC 版)
ハマデラソウ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Froelichia gracilis (Hook.) Moq. |
|||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||
Froelichia braunii |
|||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
ハマデラソウ | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Slender snakecotton |
ハマデラソウ(浜寺草、学名:Froelichia gracilis)は、ヒユ科の一年生植物。
分布
日本(大阪府、兵庫県)に外来種として移入分布する[1]。1932年頃に大阪の浜寺海岸で初めて発見され、和名も発見地に由来する[1]。
特徴
草丈40cm。全体的に白い毛が多くみられ、特に葉の裏には密生している。夏から秋にかけて花を咲かせる。
外来種問題
日本では在来種や生態系への影響はよくわかっていないが、外来種であるにもかかわらず本種を保護する活動も行われている。
脚注
関連項目
「ハマデラソウ」の例文・使い方・用例・文例
- ハマデラソウのページへのリンク