ハビエル・デ・ペドロとは? わかりやすく解説

ハビエル・デ・ペドロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 07:27 UTC 版)

ハビ・デ・ペドロ
名前
本名 フランシスコ・ハビエル・デ・ペドロ・ファルケ
Francisco Javier de Pedro Falque
愛称 Javi
ラテン文字 Javi de Pedro
基本情報
国籍 スペイン
生年月日 (1973-08-04) 1973年8月4日(51歳)
出身地 ログローニョ
身長 180cm
体重 76kg
選手情報
ポジション MF (LSH)
利き足 左足
ユース
1982-1989 アンティグオコ
1989-1992 レアル・ソシエダ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1992-1994 レアル・ソシエダB 48 (12)
1993-2004 レアル・ソシエダ 304 (45)
2004 ブラックバーン・ローヴァーズ 2 (0)
2005 ペルージャ 5 (0)
2005-2006 ヨーテボリ 0 (0)
2006 エルゴテリス 0 (0)
2006-2007 ブルゴス 5 (0)
2007 ベラ 0 (0)
通算 364 (57)
代表歴
1991  スペイン U-18 3 (0)
1994-1996  スペイン U-21 4 (0)
1998-2003 スペイン 12 (2)
1995-2001 バスク 7 (2)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

フランシスコ・ハビエル・デ・ペドロ・ファルケFrancisco Javier de Pedro Falque, 1973年8月4日 - )は、スペインラ・リオハ州ログローニョの元サッカー選手。現役時代のポジションはMF。元スペイン代表

クラブ経歴

左足のキックの精度に優れるサイドアタッカー。クロスボールや中距離から放つシュート、プレースキックでゴールを演出する。下部組織時代から10年あまりに渡って所属したレアル・ソシエダでは不動のレギュラーとして活躍。特に2002-03シーズンは、ダルコ・コバチェビッチニハト・カフヴェジら優秀な攻撃陣を操り、クラブをリーガ・エスパニョーラ2位に押し上げた。

特に左足のクロスは非常に正確で、スペインのベッカム(むしろそれ以上)と言われていた。

リーガエスパニューラの通算アシスト数ではフィーゴに次ぐ2位である。

2004年にレアルを離れて以降はヨーロッパ各地のクラブを転々とし、不遇の時期を過ごした。2007年にかつての同僚アグスティン・アランサバルのいるテネリフェ島のクラブ、CDベラと契約したが、ここでもそりが合わずに程なく契約解除となり、そのまま選手生活を退いた。

代表経歴

クラブの成績が振るわない時期が長かったこともあり、スペイン代表にはあまり縁がなかったが、2002年FIFAワールドカップ日韓大会に代表メンバーとして参加。4試合に先発出場し、3つのアシストを記録した。

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 12試合 2得点(1998年-2003年)[1]


スペイン代表 国際Aマッチ
出場 得点
1998 3 1
1999 0 0
2000 0 0
2001 0 0
2002 6 0
2003 3 1
通算 12 2

出典

  1. ^ ハビエル・デ・ペドロ - National-Football-Teams.com

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハビエル・デ・ペドロ」の関連用語

ハビエル・デ・ペドロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハビエル・デ・ペドロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハビエル・デ・ペドロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS