ハドソン海底谷の地形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 16:00 UTC 版)
「ハドソン海底谷」の記事における「ハドソン海底谷の地形」の解説
ハドソン海底谷は古代のハドソン川が浸食したことによって形成された谷であり、その全長は400海里を超えている。この海底谷は、大陸斜面部分での谷の幅が0.8 kmから1.2 kmの間、谷の上から谷底への斜度は10 °から15 °ほどで、谷底の幅は200 mから900 mほどの規模である。なお、この付近における谷底部分の、大陸から深海底へと向かう方向の斜度は、1.5 °ほどである。その先の深海底への続く緩やかな斜面、すなわち、Continental riseと呼ばれる場所にもハドソン海底谷は続いている。Continental riseの上部に当たる、水深2200 mから水深3000 mの区間では、谷の幅は2.5 kmから11 kmの間、谷の上から谷底への斜度は1 °から8 °ほどで、谷底の幅は200 m から2100 mほどの規模である。なお、この付近における谷底部分の、大陸から深海底へと向かう方向の斜度は、0.6 °ほどである。そして、Continental riseの下部に当たる、水深3000 mよりも深い所では、谷の幅は4.5 kmから5.5 kmの間、谷の上から谷底への斜度は10 °から20 °ほどで、谷底の幅は500 mから2200 mほどの規模である。なお、この付近における谷底部分の、大陸から深海底へと向かう方向の斜度は、0.5 °ほどである。以上のように、大西洋の深海底まで続いている。
※この「ハドソン海底谷の地形」の解説は、「ハドソン海底谷」の解説の一部です。
「ハドソン海底谷の地形」を含む「ハドソン海底谷」の記事については、「ハドソン海底谷」の概要を参照ください。
- ハドソン海底谷の地形のページへのリンク