ハテンコウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハテンコウの意味・解説 

は‐てんこう〔‐テンクワウ〕【破天荒】

読み方:はてんこう

[名・形動前人のなしえなかったことを初めてすること。また、そのさま。前代未聞未曽有(みぞう)。「—の試み」「—な大事業

[補説] 「天荒」は未開荒れ地の意。唐の時代官吏登用試験合格者が1名も出なかった荊州人々から「天荒」といわれていたが、劉蛻(りゅうぜい)が初め合格して「天荒を破った」といわれたという、「唐摭言(とうせきげん)」「北夢瑣言(ほくむさげん)」の故事から。
文化庁発表した国語に関する世論調査」で、「だれも成し得なかったことをすること」と「豪快大胆な様子」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果出た

 平成20年調査令和2年度調査
だれも成し得なかったことをすること
本来の意味とされる
16.9パーセント23.3パーセント
豪快大胆な様子
本来の意味ではない)
64.2パーセント65.4パーセント

「破天荒」に似た言葉

破天荒

読み方:ハテンコウ(hatenkou)

今までだれもしたことのないことをすること



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハテンコウ」の関連用語

1
100% |||||

ハテンコウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハテンコウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS