ハチジョウジマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハチジョウジマの意味・解説 

はちじょう‐じま〔ハチヂヤウ‐〕【八丈島】

読み方:はちじょうじま

伊豆七島の一。東京都八丈支庁属し火山島八丈絹特産し、園芸用熱帯植物栽培も盛ん。明治初年まで流刑地とされていた。面積68.3平方キロメートル


はちじょう‐じま〔ハチヂヤウ‐〕【八丈×縞】

読み方:はちじょうじま

八丈絹1縞物


八丈島

読み方:ハチジョウジマ(hachijoujima)

伊豆諸島一部伊豆七島属す太平洋有人島

所在 東京都八丈支庁八丈町

別名 八郎島(ハッチョウジマ)、女御之島(ニョゴノシマ)、女護島(ニョゴシマ)、女国(ニョコク)、八嶽島(ヤタケジマ)、沖ノ島(オキノシマ)、綜嶼(イトシマ)

位置・形状 東京の南300km。北西西山(八丈富士)と南東東山(三原山)の2つの火山と間の中央低地から形成される繭状、双頭形の活火山

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハチジョウジマ」の関連用語

ハチジョウジマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハチジョウジマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS