ノートン・フィッツワレン鉄道事故 (1940年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノートン・フィッツワレン鉄道事故 (1940年)の意味・解説 

ノートン・フィッツワレン鉄道事故 (1940年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 04:27 UTC 版)

ノートン・フィッツワレン鉄道事故
発生日 1940年11月4日
発生時刻 03:47(現地時間、UTC+0)
イングランド
場所 サマセット州ノートン・フィッツワレン英語版
路線 リーディング・プリマス線英語版
事故種類 列車脱線事故
原因 信号無視
統計
列車数 1本
乗客数 ~900人
死者 27人
負傷者 74人
テンプレートを表示

ノートン・フィッツワレン鉄道事故英語: Norton Fitzwarren rail crash (1940))は、1940年11月4日イギリスサマセット州トーントンノートン・フィッツワレン英語版間で発生した鉄道事故である。列車の運転手が信号機の現示や配線を誤認したため、脱線転轍機に進入し脱線、27人が死亡し、74人が負傷した。事故にあったGWRキング級蒸気機関車 King George VI はその後修理され、運行に復帰した。なお、別の事故1890年11月10日に当事故現場付近で、1978年トーントン寝台車火災事故が当事故現場から2マイル以内で発生している。

事故の経緯

事故時の構内配線と信号機の現示。
列車は Down Relief (Slow) Line の終端にある脱線転轍器に突っ込んだ。

事故は複々線複線に合流する地点で発生した。複々線区間は上下の急行線 (the fast line) の両側を上下の緩行線 (the slow line) に挟まれる構造であった。すべての信号機はそれぞれ進行方向左側に設置されるのが慣習だったが、急行線の信号機は2本の急行線の間に設置したため進行方向右側に設置されていた。

列車の運転手は、下り緩行線を走行しているにもかかわらず、進行方向右側の信号機(すべて緑、下り急行線に対して"進行"を意味する)を確認してトーントン駅英語版を出発した。戦時中の夜間の灯火管制もこの誤解の一因となった。他の列車が自列車を追い越した時、運転手は間違いに気づいたが、線路の終端部までに止まることができず、脱線転轍機に進入し脱線した。幸い、列車は急行線に進入して他の列車と衝突することは避けられた。

なお、トーントンで信号係が事故を起こした列車を下り急行線から下り緩行線に移していたが、運転手は気づいていなかった。

費用上の理由により、事故現場の信号機は配置が悪いままだった。もし通常通り少なくとも1対の信号機が設置されていたら – ガントリー (gantry) やブラケットが必要である – 、列車の運転手はどの線路を走行中でどの信号機が連動しているか認識できた可能性がある。また、一般的な信号機が進行方向左側にあるにもかかわらず、グレート・ウェスタン鉄道の機関車の運転席が進行方向右側にあったことは不親切だった。

上下の急行線の間にあった余分な空間はブルネル広軌 (Brunel's broad gauge) による幅広の軌道中心間隔のなごりだった[1]

ノートン・フィッツワレン駅英語版の信号機はGWR自動列車制御装置 (Automatic Train Control) を備えており、接近している区間の現示が"注意 (caution) "ならば運転室にいる運転手に音で警告し、警告に応じない場合には列車のブレーキを動作させる仕組みだった。しかし、運転手が警告を解除することができるので、無意識のうちに解除する可能性もある。これは特に運転手が進行現示であると誤認している (wrong green signal) 場合に起きる。ATC装置が適切に動作していないとして信じないこともある。

停車・前進

事故を起こした列車を追い越した列車は異常な音に不安を感じた。後にこの音は脱線した列車によってバラストが投げ上げられた音であると判明した。彼は"Stop and Examine"の規則に従いブレーキをかけ (Pulled tail) 、何が問題であるかを調べた。何も見つからなかったため、この列車は数分遅れで出発した。この列車の乗務員は事故についてあとで知った。

事故を起こした列車の運転手の家は前日の夜に爆撃されていたが、彼は普段通りに出勤していた。

脚注

外部リンク

座標: 北緯51度01分23秒 西経3度08分56秒 / 北緯51.023度 西経3.149度 / 51.023; -3.149




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノートン・フィッツワレン鉄道事故 (1940年)」の関連用語

ノートン・フィッツワレン鉄道事故 (1940年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノートン・フィッツワレン鉄道事故 (1940年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノートン・フィッツワレン鉄道事故 (1940年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS