ノレンダイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ノレンダイの意味・解説 

のれん‐だい【×簾代】

読み方:のれんだい

商家で、長年勤めた奉公人独立するときに出してやる資本金

企業のもつブランド力製造販売などの知識技術顧客との関係、従業員能力など無形資産企業買収場合買収価格から買収される企業純資産引いた差額が暖簾代となる。プレミアム。→営業権


のれん(代)

【英】:Goodwill

読み方】:ノレンダイ

企業有するノウハウ立地等、他に代替できない無形価値のこと。買収価格売却企業純資産額を上回る場合、その差額をのれん (代) と呼ぶ。会社法施行されるまでは「営業権」と呼んでいた。2006年度より、のれんの一括償却原則禁止されており、のれんの取得後20年以内規則的に償却し、各期の償却額は販売費及び一般管理費として計上する


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノレンダイ」の関連用語

1
50% |||||

ノレンダイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノレンダイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社ストライク株式会社ストライク
Copyright Strike Co., Ltd. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS