ノック式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ノック式の意味・解説 

ノック‐しき【ノック式】

読み方:のっくしき

ボールペンシャープペンシルなどで、末端突起部品押し込むが出る仕組みのもの。


ノック式(ラチェット式)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 07:06 UTC 版)

シャープペンシル」の記事における「ノック式(ラチェット式)」の解説

一般的なシャープペンシルには後端替芯補充口兼ねた押す部分(ノックボタン)があり、これを押すことにより、先端よりが1mm弱程度繰り出される。このを取ると、消しゴム、さらに入れパイプタンク)がある。消しゴムタンクの栓の役目兼ねているタンク連なる内部機構先端には、固定するためのチャックと、チャック開閉タイミングコントロールするためのチャックリングがあり、外装先端口金内部にはチャック開放時に止めるためのパッキン戻り止め)が付いている。これらがノック動作中に連動することで繰り出すことができる。 ノックを押すと、内部機構前進するチャック固定され前進する一定距離まで進むと、チャックリングが外れチャック開放される戻り止め保持されるノック離すと、ばねで内部機構後退する一定距離まで戻ると、チャックリングが嵌り、チャック閉鎖して固定される一般的なノックボタンは後端にあり、筆記時には持ち替え操作するが、持ち替えずに操作できるよう改良したものもある。軸の側面にノックボタンがあるサイドノック式や、振ることでノック同様の操作ができる振り子式、軸を握り浅く曲げることでノック同様の操作ができる中折れ式(ボディノック式)などがある。

※この「ノック式(ラチェット式)」の解説は、「シャープペンシル」の解説の一部です。
「ノック式(ラチェット式)」を含む「シャープペンシル」の記事については、「シャープペンシル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノック式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノック式」の関連用語

ノック式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノック式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャープペンシル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS