ネプチューン_(巡航ミサイル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネプチューン_(巡航ミサイル)の意味・解説 

ネプチューン (巡航ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 17:37 UTC 版)

ネプチューン対艦巡航ミサイル
発射試験、2019年
種類 対艦ミサイル
巡航ミサイル
原開発国  ウクライナ
運用史
配備期間 2021-
配備先  ウクライナ海軍
関連戦争・紛争 2022年ロシアのウクライナ侵攻
開発史
開発者 Luch Design Bureau[1]
諸元
重量 870kg[2]
直径 420mm[2]

テンプレートを表示

R-360 ネプトゥーンウクライナ語: Р-360 «Нептун»)は、国家キーウ設計局ルーチ英語版によって開発されたウクライナ対艦巡航ミサイルである。ネプチューン(Neptune)の英語名でも知られる。

実質的にはソビエト連邦製のKh-35対艦ミサイルを基に射程と電子機器を改善したものである[4]。排水量5,000トンまでの水上艦艇や輸送艦を撃破できるよう設計されている [4]

2021年3月にR-360を採用したミサイルシステムRK-360MC ネプトゥーンウクライナ語版の最初のユニットがウクライナ海軍に配備された[5]

開発

このミサイルは、キーウで開催された「Weapons and Security 2015」展で初公開された[6]

公開情報によると、ミサイルの最初の飛行可能な試作機は2016年の春に製造された。高度なミサイルシステムの生産は、Artem Luch GAhK、Kharkiv State Aviation Plantウクライナ語版モトール・シーチ (MS-400ターボファンエンジン)、Pivdenne YuMZ PivdenMash、Lviv LORTA、その他レーダー機器はVyshneve ZhMZ Vizar Kievなど、多数のウクライナ企業による協力により行われた[要出典]

システムの最初のテストは2016年3月22日に実施され、ウクライナ国家安全保障・国防会議長官オレクサンドル・トゥルチノフが出席した。2017年半ば、ヴィルハ多連装ロケット砲と同時にテストされた。ただし、ヴィルハとは異なり、テスト結果と性能は公開されていない[7]NSDCの広報によると、飛行試験は2018年1月30日に初めて成功した[8]。2018年8月17日、オデッサ州南部での試験発射において、ミサイルは100キロメートル先の目標に命中させることに成功した[9]。2019年4月6日、ミサイルは再びオデッサ近郊でテストされ、標的に命中した。ペトロ・ポロシェンコ大統領(当時)は、ネプトゥーンシステムは2019年12月にウクライナ軍に引き渡される予定だと発表した[10]

アメリカ合衆国ロシア連邦により中距離核戦力全廃条約の効力が停止した後、ウクライナは中距離巡航ミサイルの開発を検討していると発表した。2020年8月23日、ウクライナ国防大臣が制式採用を承認した[11]

ウクライナは、インドネシアとRK-360MCの供給について覚書に署名したことが2020年12月に最初に報道された[12]。Defense Expressは、インドネシアはRK-360MCを最初に輸入する国家となる可能性があると報じた[13]

2021年3月、ウクライナ海軍はRK-360MCの最初のユニットを取得した[14]

運用

2022年4月13日、ウクライナの情報筋は、ロシアのウクライナ侵攻中にロシアのスラヴァ級ミサイル巡洋艦モスクワ」に対し2発のネプチューンミサイルで攻撃し、搭載する弾薬類を誘爆させた(後に沈没)と報告した[15][16][17]。米国防総省高官は15日、ロシア軍の黒海艦隊旗艦のミサイル巡洋艦モスクワに対し、ウクライナ軍の巡航ミサイル「ネプチューン」2発が沈没前に命中していたことを確認したと明らかにした[18][19]

設計

RK-360MC ネプトゥーン沿岸防衛システムは、トラックをベースとしたUSPU-360発射機搭載車、ミサイル4基、TZM-360輸送/再装填車、RCP-360指揮統制車、特殊貨物車から構成されている。このシステムは、海岸線から25キロメートル内陸まで運用できるように設計されている[20]

ミサイルの全長はロケットモーターを含め5.05メートルで、十字翼を持つ。寸法5.30×0.60×0.60メートルの輸送・発射コンテナ(TLC)に格納されるよう設計されている。最大射程距離は約300キロメートル[21] [2]。ミサイル1発の重量は870キログラムで、そのうち150キログラムが弾頭である[22]

派生型

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は2025年3月15日、ウクライナ製の新型の長射程ミサイル「ロング・ネプチューン」の実戦での発射に成功したとSNSで発表した[23]

ウクライナメディア「ミリタルヌイ」によると、新型ミサイルは対艦巡航ミサイル「ネプチューン」を地上用に改良。射程を約360キロ・メートルから2倍以上に伸ばした。衛星の位置情報による精密攻撃が可能だという[24]

ギャラリー

関連項目

出典

  1. ^ Neptun anti-ship cruise missile”. Military-Today.com. 2022年4月14日閲覧。
  2. ^ a b c d LUCH, State Kiev Design Bureau”. State Kiev Design Bureau, LUCH. 2020年11月2日閲覧。
  3. ^ Ponomarenko (2019年8月2日). “Neptune cruise missiles can protect Ukraine’s shores”. kyivpost.com. 2022年4月16日閲覧。
  4. ^ a b Episkopos (2019年2月6日). “Ukraine Is Building Anti-Ship Missiles (In Part Thanks to Russia)” (英語). The National Interest. 2019年4月10日閲覧。
  5. ^ Ponomarenko (2021年3月15日). “Ukraine's navy acquires first Neptune cruise missiles”. kyivpost.com. 2021年3月15日閲覧。
  6. ^ У Києві презентували нову крилату ракету "Нептун"” (ウクライナ語). espreso.tv. 2022年4月14日閲覧。
  7. ^ The anti-ship missile "Neptune" has undergone part of the test in 2017 year”. uprom.info (2018年1月25日). 2018年1月26日閲覧。
  8. ^ (ウクライナ語) Перші випробування української крилатої ракети!”. mil.in.ua. Український мілітарний портал Ukrainian Military Portal (2018年1月30日). 2018年1月30日閲覧。
  9. ^ (ウクライナ語) Українська крилата ракета "Нептун" під час випробувань вразила морську ціль на відстані 100 км”. www.ukrmilitary.com. Ukrainian Military Pages (2018年8月17日). 2018年8月17日閲覧。
  10. ^ (ロシア語) Ракеты Нептун поступят на вооружение ВМС в декабре”. ZN.ua. 2019年4月10日閲覧。
  11. ^ Mikhail Zhirohov (2020年8月27日). “Ukraine adopts Neptune coastal defence missile”. janes.com. 2025年2月12日閲覧。
  12. ^ Indonesia to sign contract with Ukraine to purchase RK-360MC Neptune mobile missile coastal defense system”. www.navyrecognition.com. 2021年2月3日閲覧。
  13. ^ За "Нептуном" вже шикується черга іноземних армій: першим імпортером РК-360МЦ стане Індонезія - СЗТФ "Прогрес"”. Defense Express (2020年12月24日). 2022年4月16日閲覧。
  14. ^ Ponomarenko (2021年3月15日). “Ukraine's navy acquires first Neptune cruise missiles”. kyivpost.com. 2021年3月15日閲覧。
  15. ^ Ukrainian military hits Russian cruiser by Neptune missiles” (英語). www.ukrinform.net. 2022年4月13日閲覧。
  16. ^ “A fire broke out on the missile cruiser Moskva”. TASS. (2022年4月13日). https://tass.ru/proisshestviya/14372453 2022年4月13日閲覧。 
  17. ^ Новости (2022年4月14日). “На ракетном крейсере "Москва" в результате пожара сдетонировал боезапас” (ロシア語). РИА Новости. 2022年4月13日閲覧。
  18. ^ ロシア黒海艦隊旗艦が沈没 ウクライナ国会「ジェノサイド」決議”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2022年4月15日). 2022年4月15日閲覧。
  19. ^ ロシア黒海旗艦が沈没 国防省発表”. AFPBB. AFP (2022年4月15日). 2022年4月15日閲覧。
  20. ^ Ponomarenko (2021年3月15日). “Ukraine's navy acquires first Neptune cruise missiles”. kyivpost.com. 2021年3月15日閲覧。
  21. ^ (ウクライナ語) Нептун успішно вразив морську ціль”. mil.in.ua. Український мілітарний портал Ukrainian Military Portal (2018年8月17日). 2018年8月17日閲覧。
  22. ^ Ponomarenko (2021年3月15日). “Ukraine's navy acquires first Neptune cruise missiles”. kyivpost.com. 2021年3月15日閲覧。
  23. ^ ウクライナ製の新型ミサイル発射成功、射程1000キロでモスクワが攻撃圏内に…精密攻撃が可能(令和7年3月17日・読売新聞)
  24. ^ ウクライナ製の新型ミサイル発射成功、射程1000キロでモスクワが攻撃圏内に…精密攻撃が可能(令和7年3月17日・読売新聞)

動画

外部リンク


「ネプチューン (巡航ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネプチューン_(巡航ミサイル)」の関連用語

ネプチューン_(巡航ミサイル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネプチューン_(巡航ミサイル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネプチューン (巡航ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS