ニコレッタ・エルミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコレッタ・エルミの意味・解説 

ニコレッタ・エルミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 20:55 UTC 版)

ニコレッタ・エルミ
Nicoletta Elmi
生年月日 (1964-02-13) 1964年2月13日(61歳)
出生地 ローマ
国籍 イタリア
職業 元女優(1970 - 1988)
テンプレートを表示

ニコレッタ・エルミ(Nicoletta Elmi、1964年2月13日 - )はイタリアローマ出身の元女優、元子役。

来歴

叔母はイタリアTV司会者のマリア・ジョヴァンナ・エルミで、彼女の番組の撮影現場や打ち上げパーティによく出入りしていたエルミを、偶然に目にしたロベルト・マノレッティ監督に見出され、1969年のナタリー・ドロン主演作『姉妹』で映画デビュー。

その後、1971年マリオ・バーヴァ監督のホラー『血みどろの入江』でクローディーヌ・オージェの幼い娘を演じたのを皮切りに、同じくバーヴァの監督した1972年製作の『処刑男爵』やアンディ・ウォーホールが監修したフランケンシュタイン映画『悪魔のはらわた』、ダリオ・アルジェント監督の『サスペリアPART2』など、1970年代前半に多くのホラーやジャーロ作品に出演し印象的な演技を披露する。

1976年を最後に一時的に映画界から遠ざかるが、1984年に復帰。1985年にはアルジェントが製作を務めたホラー『デモンズ』で映画館のもぎり嬢イングリッドを演じた。

1987年から1988年まで放送のTVシリーズ「I ragazzi della 3 C」のレギュラー出演を最後に、医者になるために女優業を引退した。

子役時代をホラー映画の出演で過ごすという珍しい経歴を持つエルミだが、彼女の両親はそういったことはちっとも構わない人々だったという。またエルミ自身もホラー映画でキャリアを始めたことについては好意的で、キャリアの中で最もお気に入りの作品として『サスペリアPART2』を挙げており、自分の仕事してきた中での一番の誇りだという。

フィルモグラフィー

公開年 邦題
原題
役名 備考
1969 姉妹
Le sorelle
食堂車の少女 映画デビュー
1971 ベニスに死す
Morte a Venezia
テーブルの小さな女の子 クレジット無し
血みどろの入江
Reazione a catena
レナータとアルバートの娘 クレジット無し
1972 処刑男爵
Gli orrori del castello di Norimberga
グレッチェン・ハンメル 日本劇場未公開
クレジット無し
死んでいるのは誰?
Chi l'ha vista morire?
ロベルタ 日本劇場未公開
1973 悪魔のはらわた
Flesh for Frankenstein
モニカ
1975 サスペリアPART2
Profondo rosso
オルガ
ナイトチャイルド
Il medaglione insanguinato
エミリー・ウィリアムズ 日本劇場未公開
1985 デモンズ
Dèmoni
イングリッド

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコレッタ・エルミ」の関連用語

ニコレッタ・エルミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコレッタ・エルミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコレッタ・エルミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS