ニコライ・アクショーネンコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > ロシアの政治家 > ニコライ・アクショーネンコの意味・解説 

ニコライ・アクショーネンコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 01:46 UTC 版)

ニコライ・アクショーネンコ
Николай Емельянович Аксёненко
生年月日 1949年3月15日
出生地 ソビエト連邦 ロシア共和国ノヴォシビルスク州
没年月日 (2005-07-20) 2005年7月20日(56歳没)
死没地 ドイツ バイエルン州ミュンヘン
出身校 ノヴォシビルスク鉄道技術大学、プレハーノフ名称国民経済アカデミー
前職 ソ連鉄道省官僚、ロシア連邦鉄道省次官、第一次官、鉄道相

内閣 セルゲイ・ステパーシン内閣
第1次ウラジーミル・プーチン内閣
在任期間 1999年5月21日 - 2000年1月10日
テンプレートを表示

ニコライ・エメリヤノヴィチ・アクショーネンコアクショネンコロシア語: Николай Емельянович Аксёненко、ラテン文字表記の例:Nikolai Emelyanovich Aksënenko1949年3月15日 - 2005年7月20日)は、ロシア鉄道官僚出身の政治家

ノヴォシビルスク州生まれ。飛行機工場勤務の後、ノヴォシビルスク鉄道技術大学(鉄道技師専門学校)で学ぶ。東シベリア、極東など鉄道現場で勤務し、幹部にまで登ったたたき上げである。

1990年に国民経済アカデミーを卒業。1994年9月鉄道省次官、1996年11月鉄道省第一次官を歴任し、1997年4月鉄道相。1999年5月21日セルゲイ・ステパーシン内閣で第一副首相となる。

アクショーネンコは、無名の存在であったが、第一副首相就任に伴い、寡頭資本家(オリガルヒ)ボリス・ベレゾフスキーとの強い関係がクローズアップされ、ボリス・エリツィン大統領の家族を中心とする側近グループ(セミヤー)の中核を占める政治家となった。アクショーネンコは、ロシア鉄道省のボスであり、鉄道省そのものが巨大な現業官庁として一大独占体と見なすことができる。ロシア鉄道省とベレゾフスキーの率いるロゴバス・グループ(ロゴヴァズ・グループ)とは密接な関係にあり、アクショーネンコの第一副首相就任はベレゾフスキーによって推薦されたと観測されている。事実、アクショーネンコは、ステパーシン首相が、閣僚名簿をエリツィンに提出した際にエリツィンの傍らに侍立し、自ら経済政策全般を指導すると称して、第一副首相の一人制を主張するなど、政治的力量に欠けるステパーシンを凌駕する権勢を振るった。

しかし、1999年12月31日のエリツィンの大統領辞任によって事態は一転。ウラジーミル・プーチン大統領によって第一副首相を解任され、鉄道相となるが、新興財閥との結びつきとセミヤーの勢力を抑制し始めたプーチンによってねらい打ちにされる。2001年10月に職権乱用容疑で起訴され、2002年1月に鉄道相も解任された。

2005年7月20日ドイツの病院で死去。

先代
アナトリー・ザイツェフ
ウラジーミル・スタロステンコ
ロシア連邦鉄道大臣
1997年 - 1999年
1999年 - 2002年
次代
ウラジーミル・スタロステンコ
ゲンナジー・ファジーエフ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコライ・アクショーネンコ」の関連用語

ニコライ・アクショーネンコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコライ・アクショーネンコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコライ・アクショーネンコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS