ニコライ2世凱旋門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコライ2世凱旋門の意味・解説 

ニコライ2世凱旋門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/24 10:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ニコライ2世凱旋門(にこらいにせいがいせんもん、ロシア語 :Николаевские триумфальные ворота、英語:Nikolai's Triumphal Arch)は、ロシア極東沿海州の州都・ウラジオストクのカラベーリナヤ海岸通りとスヴェトランスカヤ通りを結ぶ公園内にある凱旋門である。

ニコライ2世凱旋門の位置

概要

ロマノフ朝最後のツァーリ(皇帝)であるニコライ2世のウラジオストク訪問を記念して建てられた凱旋門である。
ニコライ2世が皇太子であった1891年、訪日した際大津事件が起きたため予定を早めウラジオストク訪問を早めた。よって完成が危ぶまれたが、無事完成した。
ロシア革命の際、破壊されたが2003年に復元された。
結婚写真を撮るロシア人が多い。

座標: 北緯43度6分50.432秒 東経131度53分30.631秒 / 北緯43.11400889度 東経131.89184194度 / 43.11400889; 131.89184194




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコライ2世凱旋門」の関連用語

ニコライ2世凱旋門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコライ2世凱旋門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコライ2世凱旋門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS