ニガクサ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニガクサ属の意味・解説 

ニガクサ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 22:31 UTC 版)

ニガクサ属
Teucrium montanum
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: シソ科 Lamiaceae
亜科 : キランソウ亜科 Ajugoideae
: ニガクサ属 Teucrium
学名
Teucrium L.
和名
ニガクサ属

ニガクサ属Teucrium L.)はシソ科の植物の属。花弁は下側の唇弁ばかりが大きい。

特徴

1年性ないし多年生の草本が多く、少数ながら低木のようになるものがある[1]。葉は対生して縁に鋸歯があるか、または滑らか。花は葉腋に出るか、あるいは細長い総状花序を作る。葉腋に出る場合には花は輪生し、また穂状に出る場合には苞を伴い、花色は白から淡紅色、淡紫色など[2]。花は大抵は2個ずつ付き、時に多数つける。

は筒状で10本の脈が走り、先端は5つの歯に分かれる。花冠は二唇形だが唇弁のみが目立つ一唇形に見える。実際には上唇は2裂、下唇は3裂しているのであるが、下唇が大きく広がるのに対して、上唇が小さくなっている上に大きく深く二裂しているので、まるで下唇の基部にある突出部にしか見えないためである。

雄蘂は4本で上唇の大きな裂け目から上に向かって突き出す。4本の内で前方の2本が長く、また葯は開出して基部で癒合する[2]。子房は浅く4列しており、互いに大きい部分でくっつき合う。分果には網目模様がある。

属名は古代トロイの王テウケル(Teucer)に由来するとも[2]

世界の暖温帯域を中心に約100種が知られる。

日本では以下の種が知られる。

  • Teucrium ニガクサ属
    • T. japonicum ニガクサ
    • T. teinense テイネニガクサ
    • T. veronicoides エゾニガクサ
    • T. viscidum ツルニガクサ
    • T.chamaedrys ジャーマンダー
    • T. fluticans ツリージャーマンダー

利用

日本に産するものは全て野草であり、人家周辺に出現することも少ない。

国外のものでは南ヨーロッパのジャーマンダーは園芸用に栽培され、またハーブとして薬草として使われたこともある[3]。幹からはよい香りがし[4]、食あたりの薬草として、食欲を促進する効果もあるとされている[5]。「メディカルハ-ブ安全性ハンドブック」によると、アメリカでは現在規制されてアルコール飲料の香料としての使用だけが認められており、カナダでは本品は、非医療薬品の原料として経口製薬への使用は、禁止されている[6]

参考文献

  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他『日本の野生植物 草本III 合弁花類』,(1981),平凡社
  • 初島住彦 『琉球植物誌』追加・訂正版、(1975)、 沖縄生物教育研究会

脚注

  1. ^ 以下、主として佐竹他(1981),p.74
  2. ^ a b c 初島(1975),p.530
  3. ^ 「植物図鑑DB 植物こぼれ話 ジャーマンダー」
  4. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、246頁。 
  5. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、230頁。 
  6. ^ ジャーマンダー”. 東邦大学 薬学部付属 薬用植物園. 2024年8月14日閲覧。

外部リンク


「ニガクサ属」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニガクサ属」の関連用語

ニガクサ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニガクサ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニガクサ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS