ナベヅルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナベヅルの意味・解説 

ナベヅル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/06 09:10 UTC 版)

ナベヅル(鍋鶴[1]Grus monacha)は、ツル目ツル科ツル属に分類される鳥類。全長約96.5cmの小形のツルであり、クロヅル(約114cm)よりやや小さい[2]


[ヘルプ]
  1. ^ a b c 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社2008年、301頁。ISBN 978-4-635-07017-1
  2. ^ a b c 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版』、日本野鳥の会2007年、118頁。ISBN 978-4-931150-41-6
  3. ^ a b c d e f 高野伸二 『カラー写真による 日本産鳥類図鑑』、東海大学出版会、1981年、251頁。
  4. ^ a b c d e 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥 増補改訂版』、文一総合出版、2009年、165頁。ISBN 978-4-8299-0142-7
  5. ^ a b c d e 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、194頁。ISBN 4-582-54230-1
  6. ^ a b c d e f g h i 金井裕ほか「特集 ナベヅル・マナヅル」 『野鳥』第69巻第1号(通巻671号)、日本野鳥の会、2004年、6-16頁。
  7. ^ a b Brazil, Mark (2009). Birds of East Asia. Princeton University Press. p. 152. ISBN 978-0-691-13926-5. 
  8. ^ a b c d 三省堂編修所・吉井正 『三省堂 世界鳥名事典』、三省堂、2005年、351頁。ISBN 4-385-15378-7
  9. ^ a b c d e f g h i 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育10-II(ツル目)』、東京動物園協会、1989年、37-38、159頁。
  10. ^ a b c 叶内拓哉 『山溪ハンディ図鑑7 野鳥の野鳥 増補改訂新版』、山と溪谷社、1998年、208-209頁。ISBN 978-4-635-07029-4
  11. ^ a b c d 蒲谷鶴彦、松田道夫 『日本野鳥大鑑 鳴き声333 (上)』、小学館、1996年、96頁。
  12. ^ a b c 加藤陸奥雄、沼田眞、渡辺景隆、畑正憲監修 『日本の天然記念物』、講談社、1995年、806-809頁。ISBN 4-06-180589-4


「ナベヅル」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からナベヅルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からナベヅルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からナベヅル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナベヅル」の関連用語

ナベヅルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナベヅルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナベヅル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS