ド・ヴィアー家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ド・ヴィアー家の意味・解説 

ド・ヴィアー家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/26 07:53 UTC 版)

ド・ヴィアー家
イングランド王国
当主称号 オックスフォード伯爵
創設 11世紀
家祖 オーブリー・ド・ヴィアー1世英語版
最後の当主 オーブリー・ド・ヴィアー
断絶 1703年
ヘディンガム城:ド・ヴィアー家の居城。領土の大部分が集中していたエセックスにあり、現在はノルマン様式の天守閣のみ残されている。

ド・ヴィアー家(House of de Vere)は、フランスのバス=ノルマンディー地方のヴェール(マンシュ県、ガヴレ州)にその名を由来する、古くからある有力なイングランド貴族の家系[1]

歴史

イングランドにおける一族のノルマン人創始者、オーブリー(アルベリクス)・ド・ヴィアー英語版は、ドゥームズデイ・ブック(1086年)に、エセックスサフォークケンブリッジシャー、ハンティンドンシャーに広大な領地を所有していたと記されている。その息子で後継者のオーブリー2世英語版は、1133年にイングランド大侍従長(世襲制)に就任した。孫のオーブリー3世スティーブン王の治世にオックスフォード伯となったが、その伯位は皇后マティルダから授けられ、最終的にはスティーブン王に承認され、さらにヘンリー2世に正式に承認され、オックスフォードシャーから三分の一収入権(州裁判所の収入の3分の1)を受け取るようになったのは、1156年1月になってからであった[2][3]

何世紀にもわたり、第20代オックスフォード伯が1703年に死去するまで、一族はオックスフォード伯が家督を継承した。

1562年、第16代オックスフォード伯ジョン・ド・ヴィアーが急逝すると、ド・ヴィアー家の領地は負債を抱えることになり、若い後継者は女王エリザベス1世の封建的後見制度に服し[4][5]、後見・相続財産裁判所の「保護と権威」の下に、女王の主要顧問であるサー・ウィリアム・セシルの邸宅に送られた。

一族は、大侍従長の他にエセックスの森林官も務め、エセックスにコルン修道院、ハットフィールド・ブロード・オーク修道院、キャッスル・ヘディンガム修道院といった修道院を創建した[6]マコーリーはこの一族を「イングランドで最も長く、最も輝かしい貴族の家系」と評し[7]テニスンの詩『Lady Clara Vere de Vere』により、この家名は歴史ある血統の代名詞となった[8]

系図

 
 
 
 
 
オーブリー1世英語版
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オーブリー2世英語版
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オーブリー
初代オックスフォード伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オーブリー
第2代オックスフォード伯
 
ロバート
第3代オックスフォード伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒュー
第4代オックスフォード伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロバート
第5代オックスフォード伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロバート
第6代オックスフォード伯
 
アルフォンソ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジョン
第7代オックスフォード伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トマス
 
オーブリー
第10代オックスフォード伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロバート
第9代オックスフォード伯
アイルランド公
 
リチャード
第11代オックスフォード伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジョン
第12代オックスフォード伯
 
ロバート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジョン
第13代オックスフォード伯
 
ジョージ
 
ジョン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジョン
14代オックスフォード伯
 
ジョン
第15代オックスフォード伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジョン
第16代オックスフォード伯
 
オーブリー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エドワード
第17代オックスフォード伯
 
ヒュー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘンリー
第18代オックスフォード伯
 
ロバート
第19代オックスフォード伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オーブリー
第20代オックスフォード伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ダイアナ
 
チャールズ・ボークラーク
初代セント・オールバンズ公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
セント・オールバンズ公
 

ド・ヴィアー家に関連するその他の場所

第3代オックスフォード伯ロバート・ド・ヴィアーの墓石(ハットフィールド・ブロードオーク修道院)
  • ビュール英語版 - 2つの郡にまたがる町。小さい方の半分はサフォーク、ストゥール川の北岸に位置し、ビュールズ・セント・メアリーとして知られている。ここには第5代、第8代、第11代伯の墓の遺跡がある。もう半分はエセックスに位置し、ビュールズ・ハムレットとして知られている。
  • ハットフィールド・ブロードオーク修道院英語版 - 第3代オックスフォード伯ロバート・ド・ヴィアーの墓がある
  • ド・ヴィアー・ハウス(サフォーク、ラヴェンハム) - ハリー・ポッター・ハウスとして知られている[9]
  • モンタキュート・ハウス英語版(サウス・サマセット) - 家族の肖像画のほとんどが収蔵されている
  • ダウニング街10番地 - ド・ヴィアー家が建て、かつて所有していた[10]

脚注

  1. ^ Loyd 1951, p. 110.
  2. ^ Eyton 1878, p. 16.
  3. ^ third penny”. Hull Domesday Project. 2025年10月26日閲覧。
  4. ^ Hurstfield 1958.
  5. ^ wardship”. britannica.com. 2025年10月27日閲覧。
  6. ^ Cokayne 1945, pp. 193–262.
  7. ^ Macaulay 1857, p. 126.
  8. ^  この記述にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Round, John Horace (1911). “Vere”. In Chisholm, Hugh (ed.). Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 27 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 1019.
  9. ^ Take the Hogwarts Express to Suffolk”. Evening Standard (2017年8月9日). 2025年10月27日閲覧。)
  10. ^ Lavenham And Its People”. deverehouse.co.uk. 2025年10月27日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ド・ヴィアー家のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ド・ヴィアー家」の関連用語

ド・ヴィアー家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ド・ヴィアー家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのド・ヴィアー家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS