ドンホー版画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 版画 > ドンホー版画の意味・解説 

ドンホー版画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/28 03:11 UTC 版)

魚が描かれたドンホー版画

ドンホー版画(ドンホーはんが、ベトナム語Tranh Đông Hồ英語Dong Ho Painting)は、ベトナム北部のバクニン省(北寧省)トゥアンタイン市社(順成市社)ドンホー村(東胡村)で製作されている伝統的な絵が描かれた版画。正式名称は東湖民間木版画ベトナム語Tranh khắc gỗ dân gian Đông Hồ / 幀刻楛民間東湖)。

概説

ベトナムの生活風物詩風刺などが描かれ、ベトナム語で現在は使われない漢字の言葉が添えられることがある。昔、貧しかった庶民正月だけは華やかにしたい、また将来の幸福を願って作られたのがこのドンホー版画といわれ、現代ではめでたいもの、新年を祝賀する縁起物として旧正月(テト)の時期に家庭で飾られる。また、ベトナムの伝統的な版画として国際的に名の知られる存在となった現在、外国人観光客が買い求めることが多い。

画材には全て、自然の材料が使われる。版画に使われているは「ゾー」という樹脂からできていて、絵具も多様な木のを使っている。絵具の耐久力は強く、太陽光にさらされても色褪せしにくいという特徴がある。

歴史

ドンホー版画が製作されるようになったのは16世紀頃とされている。17世紀18世紀に掛けて発展したといわれるが、諸説あって定かなことは分かっていない。

関連項目





ドンホー版画と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドンホー版画」の関連用語

ドンホー版画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドンホー版画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドンホー版画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS