ドンカルロス (戯曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドンカルロス (戯曲)の意味・解説 

ドン・カルロス (戯曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 15:24 UTC 版)

『ドン・カルロス』、1787年

ドン・カルロス』(Don Karlos, Infant von Spanien)は、フリードリヒ・フォン・シラーの悲劇・歴史劇。ドイツ語、全5幕。1783年から1787年にかけて書かれ、1787年ハンブルクで初演された。主人公はスペインの王太子、アストゥリアス公カルロスで、16世紀フェリペ2世治世下のスペインで起きた歴史的事件を元にしている。

題名

当初の題名は Dom Carlos。Domはスペイン語ではなくポルトガル語であり、クリストフ・マルティン・ヴィーラントの指摘を受け、シラーは1801年にスペイン語の Don に訂正した(ドン (尊称) を参照)。

登場人物

あらすじ

日本語訳

  • 『ドン・カルロス 西班牙の太子』佐藤通次訳、岩波書店、1927年
  • 『ドン・カルロス―西班牙太子』山下秩光訳、桜門出版社、1949年
  • 『ドン・カルロス スペインの太子』佐藤通次訳、岩波文庫、1955年[1]
  • 「ドン・カルロス」野島正城訳、河出書房世界文学全集 第2期 第2(ゲーテ、シラー)』1956年
  • 「ドン・カルロス」北通文訳、筑摩書房『世界文学大系 第18 シラー』 1959年
  • 『ドン・カルロス スペインの王子』青木敦子訳 幻戯書房「ルリユール叢書 シラー戯曲傑作選」、2023年

オペラ化

この戯曲を元にして複数のオペラが作られた。

脚注

  1. ^ 岩波書店の案内



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドンカルロス (戯曲)」の関連用語

ドンカルロス (戯曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドンカルロス (戯曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドン・カルロス (戯曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS