ドルフィン (ヴァイオリン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/31 03:51 UTC 版)
ドルフィン(Dolphin)は、アントニオ・ストラディバリ(1644 - 1737)が製作したヴァイオリンの一つ。1714年製。
ヤッシャ・ハイフェッツ(1901 - 1987)が所有していた。 現在は日本音楽財団が保有している。2000年から20年間、諏訪内晶子に長期貸与していたが2020年秋に返却している。現在は、レイ・チェンに貸与している[1]。「ドルフィン」という名前は、19世紀に楽器商のジョージ・ハートが虹色に輝く裏板の外観からイルカ(=ドルフィン)を連想したことから名付けた。単に「1714年製ストラディバリウス」と呼ばれることもある。
アラード=バロン・ヌープ(1715年)、メサイア(1716年)と並んで、「三大ストラディバリウス」の一つとされる[2]。
脚注
- ^ “レイ・チェンさんへ楽器貸与開始 | 貸与事業 | ニュース” (日本語). 日本音楽財団. 2022年12月31日閲覧。
- ^ “ストラディヴァリウス1714年製ヴァイオリン ドルフィン”. https://www.nmf.or.jp/. 日本音楽財団. 2020年6月11日閲覧。
参考文献
「ドルフィン (ヴァイオリン)」の例文・使い方・用例・文例
- 苦痛を抑制する脳下垂体により作り出されたエンドルフィン
- 脳と脊髄やほかで生じる麻薬特性があるエンドルフィン
- ドルフィンキックという,水泳のバタフライで用いるキック方法
- ウミウシの一種であるメリベ・ジャポニカが,熊本県本(ほん)渡(ど)市の天草ドルフィンワールドで最近一般公開された。
- 天草ドルフィンワールドで公開されていたヤマトメリベは,6月に天草諸島の沖合で漁民によって捕獲された。
- 彼が100メートル平泳ぎで優勝した後,ハンセン選手のチームメートが,北島選手はドルフィンキックを使ったと言ったのだ。
- しかし,ドルフィンキックはルール違反である。
- ドルフィン_(ヴァイオリン)のページへのリンク