ドラゴンクエストX_いにしえの竜の伝承_オリジナルサウンドトラックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドラゴンクエストX_いにしえの竜の伝承_オリジナルサウンドトラックの意味・解説 

ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オリジナルサウンドトラック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/12 01:16 UTC 版)

ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オリジナルサウンドトラック
ドラゴンクエストシリーズ / すぎやまこういちスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ゲームミュージック
レーベル キングレコード
ドラゴンクエストシリーズ / すぎやまこういち アルバム 年表
ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オリジナルサウンドトラック
2014年
ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オリジナルサウンドトラック
2016年
-
テンプレートを表示

『ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オリジナルサウンドトラック』ドラゴンクエストテン いにしえのりゅうのでんしょう オリジナルサウンドトラック)は、『ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン』の音楽CDである。

解説

ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オリジナルサウンドトラック』に引き続き『ドラゴンクエストX オンライン』オリジナルサウンドトラックであるが、4ndディスクである『ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン』で追加された楽曲を中心に収録されている。CD2枚組。作曲はすぎやまこういち、演奏は東京都交響楽団

収録楽曲

DISC1

楽曲名の横にギリシャ文字が記載されている場合はその楽曲が初登場したナンバリングを記載してある。備考欄の「※」はシンセサイザー音源。

No. 楽曲名 備考
1 序曲Ⅹ X
2 竜族の不穏 X
3 聖鳥のアルペジオ X
4 いにしえの竜の怒り X
5 パストラール II
6 カタストロフ II
7 魔の塔 II
8 戦いのとき III
9 地平の彼方へ V
10 カジノ都市 V
11
  1. スライムレース
  2. スライムレース
V 初登場は「V」(DS版)であるが、サウンドトラックとして本CDに初収録
12 結婚ワルツ V
13 もう一つの世界 VI
14 神に祈りを VI
15 エーゲ海に船出して VI

DISC2

楽曲名の横にギリシャ文字が記載されている場合はその楽曲が初登場したナンバリングを記載してある。

No. 楽曲名 備考
1 強き者ども VII
2 哀しみの日々 VII
3 広い世界へ VIII
4 つらい時を乗り越えて VIII
5 難関を突破せよ VIII
6 大聖堂のある街 VIII
7 詩人の世界 VIII
8 洞窟のワルツ IX
9
  1. 更なる未来へ
  2. 炎の民オーガ
  3. 風の民エルフ
  4. 花の民プクリポ
  5. 地の民ドワーフ
  6. 水の民ウェディ
X
10 目覚めし五つの種族 X
11
  1. リンリン1
  2. リンリン2
  3. リンリン3
  4. リンリン4
  5. リンリン5
ME
12 スライムレース (ファンファーレ) ME
13 スライムレース (終了ジングル) ME

参考文献

  • ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オリジナルサウンドトラック

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドラゴンクエストX_いにしえの竜の伝承_オリジナルサウンドトラックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラゴンクエストX_いにしえの竜の伝承_オリジナルサウンドトラック」の関連用語

ドラゴンクエストX_いにしえの竜の伝承_オリジナルサウンドトラックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラゴンクエストX_いにしえの竜の伝承_オリジナルサウンドトラックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オリジナルサウンドトラック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS