ドニ・ゴーティエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > フランスの作曲家 > ドニ・ゴーティエの意味・解説 

ドニ・ゴーティエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 05:50 UTC 版)

ドゥニ・ゴーティエ
Denis Gaultier
生誕 1603年
出身地 フランス
死没 1672年
ジャンル リュートのための舞曲組曲
職業 リュート奏者、作曲家
担当楽器 リュート

ドゥニ・ゴーティエDenis Gaultier1603年 - 1672年)はフランスリュート奏者・作曲家。従兄にエヌモン・ゴーティエがおり、二人は近しい間柄だった。二人を区別するためにドゥニ・ゴーティエは「若きゴーティエ」と呼ばれたが、それでもなお当時の出版社はしばしば両者を取り違えていた。

おそらくパリオルガン奏者シャルル・ラケの弟子であり、その死を悼んでゴーティエはトンボーを作曲している。ゴーティエは宮廷楽団員を務めたことはなかったが、サロンにおける演奏を通じて名声を博した。

ゴーティエ作品は、主にリュートのための舞曲組曲で占められている。後半生において以下の3つの曲集が出版されている。

  • 《神々の修辞学 La rhétorique des dieux》(1652年、12の旋法を用いた組曲集)
  • 《新しい3つの様式によるリュート曲集 Pièces de luth sur trois différens modes nouveaux 》(1670年ごろ)
  • 《ゴーティエ氏とその従弟で若きゴーティエ氏によるタブラチュアLivre de tablature ... de Mr. Gaultier Sr. de Nève et de Mr. Gaultier son cousin》(1672年ごろ)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドニ・ゴーティエ」の関連用語

ドニ・ゴーティエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドニ・ゴーティエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドニ・ゴーティエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS