ドイツ・ブンデスリーガ1985-1986
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 03:32 UTC 版)
![]() |
|
シーズン | 1985-1986 |
---|---|
優勝 | FCバイエルン・ミュンヘン (9回目) |
試合数 | 306 |
ゴール数 | 992 (1試合平均3.24) |
得点王 | ![]() (22点) |
合計観客動員 | 5,628,418 |
平均観客動員 | 18,394 |
フースバル・ブンデスリーガ 1985-1986はドイツサッカー協会 (DFB) によって開催された男子全国最上位リーグの第23シーズン目である。FCバイエルン・ミュンヘンが連覇し、9回目のドイチャー・フースバルマイスターと成った[1][2][3][4]。
概要
ヘルプストマイスター[注 1]、ヴェルダー・ブレーメンはシーズンを通して首位をキープし続け、第33節の前には王座防衛者FCバイエルン・ミュンヘンを勝ち点差2でリードし、ホーム直接対決を迎えた。勝てば1試合を残して優勝決定のブレーメンは、0-0で迎えた89分にミヒャエル・クツォプがPKを失敗し、チャンスを逃した[5][6] 。
最終節、首位ブレーメンはVfBシュトゥットガルトに1-2で敗れ、2位バイエルンはボルシア・メンヒェングラートバッハを6-0で破り、勝ち点で並び得失点差でブレーメンを逆転し、昨季に続きドイチャーマイスターと成った。ちなみに、最終節で初めて首位に立ったクラブの優勝はブンデスリーガ史上初である。 その後、バイエルンはDFBポカール1985-1986でも優勝し2冠達成、準優勝・リーグ5位のVfBシュトゥットガルトがUEFAカップウィナーズカップ出場権を譲渡された。リーグ戦でのUEFAカップ出場権は、2位ブレーメン、3位バイアー05ユールディンゲン、4位メンヒェングラートバッハ、6位バイア―04レーヴァクーゼンが獲得した。
入れ替え戦は、決着まで計4試合もかかった。1部のボルシア・ドルトムントと2部のSCフォルトゥナ・ケルンが対戦し、第1戦はケルンが2-0勝利、第2戦はドルトムントが3-1で勝利し、1勝1敗。トータルスコアやアウェイゴールなどのルールがまだ無かったので、決定戦 (H&A二試合制) にもつれ込んだ。ドルトムントが第1戦を8-0、第2戦を3-1で勝利し、2勝0敗で残留を決めた。
順位表
(出典:[4])
首位
![]() |
最下位
![]() |
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | FCバイエルン・ミュンヘン (C) | 34 | 21 | 7 | 6 | 82 | 31 | +51 | 49 | UCC出場 |
2 | ヴェルダー・ブレーメン | 34 | 20 | 9 | 5 | 83 | 41 | +42 | 49 | UC出場 |
3 | バイアー05ユールディンゲン | 34 | 19 | 7 | 8 | 63 | 60 | +3 | 45 | |
4 | ボルシア・メンヒェングラートバッハ | 34 | 15 | 12 | 7 | 65 | 51 | +14 | 42 | |
5 | VfBシュトゥットガルト | 34 | 17 | 7 | 10 | 69 | 45 | +24 | 41 | CWC出場[注 2] |
6 | バイアー04レーヴァクーゼン | 34 | 15 | 10 | 9 | 63 | 51 | +12 | 40 | UC出場[注 2] |
7 | ハンブルガーSV | 34 | 17 | 5 | 12 | 52 | 35 | +17 | 39 | |
8 | SVヴァルトホーフ・マンハイム | 34 | 11 | 11 | 12 | 41 | 44 | −3 | 33 | |
9 | VfLボーフム | 34 | 14 | 4 | 16 | 55 | 57 | −2 | 32 | |
10 | FCシャルケ04 | 34 | 11 | 8 | 15 | 53 | 58 | −5 | 30 | |
11 | 1.FCカイザースラウテルン | 34 | 10 | 10 | 14 | 49 | 54 | −5 | 30 | |
12 | 1.FCニュルンベルク | 34 | 12 | 5 | 17 | 51 | 54 | −3 | 29 | |
13 | 1.FCケルン | 34 | 9 | 11 | 14 | 46 | 59 | −13 | 29 | |
14 | フォルトゥナ・デュッセルドルフ | 34 | 11 | 7 | 16 | 54 | 78 | −24 | 29 | |
15 | アイントラハト・フランクフルト | 34 | 7 | 14 | 13 | 35 | 49 | −14 | 28 | |
16 | ボルシア・ドルトムント | 34 | 10 | 8 | 16 | 49 | 65 | −16 | 28 | 昇降格プレーオフ出場 |
17 | 1.FCザールブリュッケン (R) | 34 | 6 | 9 | 19 | 39 | 68 | −29 | 21 | 2.フースバル・ブンデスリーガ1986–1987に自動降格 |
18 | ハノーファー96 (R) | 34 | 5 | 8 | 21 | 43 | 92 | −49 | 18 |
- ^ 秋の王者、前半戦終了時の首位。
- ^ a b バイエルンがDFBポカール1985–1986も制覇し二冠を達成したため、彼らのUEFAカップウィナーズカップ 1986-87出場権はポカール準優勝のVfBシュトゥットガルトに譲渡された。 これに伴いシュトゥットガルトに内定していた UEFAカップ1986-87出場権はリーグ6位のレヴァークーゼンに移った。
昇降格プレーオフ
チーム #1 | スコア | チーム #2 | |
---|---|---|---|
SCフォルトゥナ・ケルン | 2:0 | ボルシア・ドルトムント | |
ボルシア・ドルトムント | 3:1 | SCフォルトゥナ・ケルン | |
SCフォルトゥナ・ケルン | 3:3 | ボルシア・ドルトムント | |
決定戦 (デュッセルドルフ開催): | |||
ボルシア・ドルトムント | 8:0 | SCフォルトゥナ・ケルン | |
ボルシア・ドルトムントがエアステ・ブンデスリーガ残留を決めた。 |
得点ランキング
(出典:[7])
順位 | 選手 | クラブ | 得点数 |
---|---|---|---|
1. | ![]() |
VfLボーフム | 22 |
2. | ![]() |
VfBシュトゥットガルト | 21 |
3. | ![]() |
ヴェルダー・ブレーメン | 20 |
4. | ![]() |
バイヤー04レヴァークーゼン | 17 |
5. | ![]() |
1. FCカイザースラオテルン | 16 |
![]() |
VfBシュトゥットガルト | ||
![]() |
FCシャルケ04 |
観客動員数
(出典:[8])
- 最多動員試合
- 74.000 FCバイエルン・ミュンヘン – 1. FCニュルンベルク (第8節)
- 最小動員試合
- 4.000 ハノーファー96 – FCバイヤー05ユルディンゲン (第24節)
- 4.000 ハノーファー96 – アイントラハト・フランクフルト (第32節)
クラブ | 総計 | ![]() |
シーズン途中の移籍:クリスティアン・プフェアトナー (→SpVggバイロイト) |
---|
主審
(出典:[10])
名前 | 生年月日 | 所属協会 | 担当試合数 | ![]() |
![]() |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
ヴォルフ=ディーター・アーレンフェルダー | 1944-02-11 | ニーダーライン | 8 | 18 | 1 | |
カール=ヨーゼフ・アッセンマッハー | 1947-05-30 | ミッテルライン | 10 | 23 | 2 | |
ハンス=ハインリヒ・バーニック | 1943-02-06 | シュレースヴィヒ=ホルシュタイン | 8 | 24 | 2 | |
ライナー・ボース | 1946-08-16 | ヘッセン | 7 | 12 | 2 | ブンデスリーガ担当初年度 |
ジークフリート・ブレーム | 1947-02-03 | バイエルン | 8 | 17 | 0 | |
クラウス・ブロスカ | 1945-02-18 | ヴェストファーレン | 8 | 31 | 1 | ブンデスリーガ担当初年度 |
ホアスト=ペーター・ブルフ | 1946-11-22 | ザールラント | 8 | 12 | 0 | |
ノアベアト・ブリュックナー | 1947-01-08 | ヘッセン | 8 | 25 | 1 | |
ペーター・コアレル | 1944-11-09 | ヴュルテンベルク | 8 | 23 | 0 | |
ハンス=ペーター・デルヴィン | 1950-03-15 | ラインラント | 8 | 22 | 1 | |
アードルフ・エアマー | 1939-06-17 | バイエルン | 7 | 14 | 0 | |
ヴェアナー・フェックラー | 1945-06-24 | ズュートヴェスト | 11 | 32 | 2 | |
ペータ-・ガボーア | 1940-04-19 | ベルリン | 8 | 19 | 1 | |
フランツ・ゲヒテル | 1942-12-15 | スイスサッカー協会 | 1 | 1 | 0 | 交換審判員 |
ヴィルフリート・ハイトマン | 1943-10-04 | ニーダーザクセン | 8 | 21 | 0 | |
フランツ=ヨーゼフ・ホントハイム | 1938-08-13}} | ラインラント | 8 | 24 | 0 | |
ウド・ホーアアイス | 1944-08-27 | ハンブルク | 8 | 24 | 0 | |
ライナー・ユペ | 1941-09-11 | ヘッセン | 7 | 10 | 0 | |
ヨアヒム・カウチョーア | 1941-09-06 | ミッテルライン | 9 | 34 | 1 | |
アントン・マタイス | 1947-07-15 | ズュートヴェスト | 8 | 21 | 0 | |
アルトゥーロ・マルティーノ | 1945-10-18 | スイスサッカー協会 | 1 | 1 | 0 | 交換審判員 |
マンフレート・ノイナー | 1945-11-20 | バーデン | 11 | 26 | 3 | |
ハンス=ヨアヒム・オスマース | 1948-04-07 | ブレーメン | 8 | 23 | 0 | |
ディーター・パウリー | 1942-02-14 | ニーダーライン | 11 | 28 | 1 | |
フォルカー・ロート | 1942-02-01 | ニーダーザクセン | 11 | 22 | 0 | |
クルト・レートリスベルゲル | 1951-05-21 | スイスサッカー協会 | 1 | 3 | 0 | 交換審判員 |
ハンス・ショイエーアー | 1949-10-18 | バイエルン | 7 | 15 | 0 | |
マンフレート・シュルプ | 1946-03-07 | スイスサッカー協会 | 1 | 1 | 0 | 交換審判員 |
アーロン・シュミットフーバー | 1947-02-28 | バイエルン | 10 | 25 | 1 | |
ヴェアナー・シュッテ | 1939-12-17 | ヴェストファーレン | 7 | 17 | 2 | |
ゲアハート・テオバルト | 1949-12-27 | ザールラント | 8 | 21 | 2 | |
カール=ハインツ・トリッチュラー | 1949-09-16 | ズュートバーデン | 9 | 25 | 1 | |
マンフレート・ウーリヒ (審判員) | 1940-03-20 | ヴェストファーレン | 9 | 15 | 0 | |
ヴォルフ=リュディガー・ウンバッハ | 1945-08-07 | ニーダーザクセン | 6 | 15 | 0 | |
ハンス・ヴァーマン | 1939-06-27 | ヴェストファーレン | 8 | 26 | 2 | |
ハンス=ユアゲン・ヴェーバー | 1955-06-15 | ニーダーライン | 8 | 38 | 1 | |
ハインツ・ヴェアナー (審判員) | 1946-08-08 | ザールラント | 9 | 26 | 0 | |
ヴォルフ=ギュンター・ヴィーゼル | 1947-11-16 | ニーダーザクセン | 9 | 16 | 0 | |
クアト・ヴィトケ | 1948-06-28 | バーデン | 8 | 18 | 1 | ブンデスリーガ担当初年度 |
ゲアト・ツィマーマン (審判員) | 1951-04-22 | シュレースヴィヒ=ホルシュタイン | 8 | 30 | 3 | |
総計: | 306 | 798 | 31 | |||
出典: weltfussball.de[11] |
脚注
- ^ Karel Stokkermans and Andreas Werner (11 Oct 2024). “(West) Germany - List of Champions” (英語). RSSSF. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “Germany 1985/86” (英語). RSSSF. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “Bundesliga Titelträger” (ドイツ語). kicker.de. 2025年2月5日閲覧。
- ^ a b “Bundesliga Tabelle” (ドイツ語). kicker.de. 2025年2月5日閲覧。
- ^ リヒテンベルガー 2005, p. 356.
- ^ Norbert Kuntze: Werder Bremen. Eine Karriere im kühlen Norden. Verlag Die Werkstatt, Göttingen, 3. Aufl. 1997, ISBN 3-89533-109-0, S. 19–20.
- ^ “Bundesliga Torjäger 1985/86” (ドイツ語). kicker.de. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “Bundesliga Zuschauer 1985/86” (ドイツ語). kicker.de. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “Bundesliga Einsätze” (ドイツ語). kicker.de. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “Bundesliga Schiedsrichter 1985/86” (ドイツ語). kicker.de. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “Schiedsrichter”. weltfussball.de. 2018年5月23日閲覧。
参考文献
- ウルリッヒ・ヘッセ・リヒテンベルガー『ブンデスリーガ ドイツサッカーの軌跡』秋吉香代子 訳、バジリコ株式会社、2005年。ISBN 4-901784-92-7。
- キッカー・シュポルトマガツィーン: Jahrgänge 1985 und 1986, Olympia-Verlag GmbH, ISSN
- ドイツ・ブンデスリーガ1985-1986のページへのリンク