ドイスボランチ型(3-4-1-2)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 09:24 UTC 版)
「サッカーのフォーメーション」の記事における「ドイスボランチ型(3-4-1-2)」の解説
中盤の構成が守備的MFが2人、両サイドMFが2人、攻撃的MFが1人で、3-5-2のうち最も一般的でバランスに優れる。守備的MFが2人いることでDFラインの前やWBが上がったときのサイドのカバーが容易で、守備が安定する。攻撃においては攻撃的MFが非常に重要な役割を担うが、WBのオーバーラップや2人の守備的MFのうち1人が前線に上がって攻撃に参加して攻撃的MFをサポートする。1990年代後半のイタリアやトルシエ~ジーコ時代の日本代表・国内で流行を見せた。
※この「ドイスボランチ型(3-4-1-2)」の解説は、「サッカーのフォーメーション」の解説の一部です。
「ドイスボランチ型(3-4-1-2)」を含む「サッカーのフォーメーション」の記事については、「サッカーのフォーメーション」の概要を参照ください。
- ドイスボランチ型のページへのリンク