トワズガタリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トワズガタリの意味・解説 

とわずがたり〔とはずがたり〕【とはずがたり】

読み方:とわずがたり

鎌倉後期日記5巻後深草院二条作。徳治元年(1306)以後成立14歳後深草上皇の寵(ちょう)を得て宮廷生活を送ったときの愛欲記録や、31歳出家後、諸国巡った旅の見聞感想記したもの。


とわず‐がたり〔とはず‐〕【問わず語り】

読み方:とわずがたり

人がたずねないのに、自分から語りだすこと。また、ひとりごと


不問語

読み方:トワズガタリ(towazugatari)

分野 随筆

年代 江戸中期

作者 中井甃庵


不問語

読み方:トワズガタリ(towazugatari)

分野 随筆

年代 江戸中期

作者 篠崎東海


不問語

読み方:トワズガタリ(towazugatari)

分野 随筆

年代 江戸後期

作者 尾崎守昌


不問談

読み方:トワズガタリ(towazugatari)

分野 随筆

年代 江戸中期

作者 篠崎東海



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トワズガタリ」の関連用語

トワズガタリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トワズガタリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS