トバイアス・ヒュームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トバイアス・ヒュームの意味・解説 

トバイアス・ヒューム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/03/20 13:06 UTC 版)

トバイアス・ヒュームまたはトビアス・ヒュームTobias Hume, 1569年ごろ - 1645年4月16日)は、ヒューム大佐Captain Hume)の別名で知られる17世紀ヨーロッパの兵士で、ヴァイオル奏者・作曲家イギリス人と見なされているが、スコットランド出身との説もある。

生涯についてはほとんど知られていない。60歳でなければ資格が与えられなかったロンドン・チャーターハウス養老院に、1629年に収容されていることから、1569年生まれとする説が唱えられているが、これに確証があるわけではない。職業軍人として身を立てていたが、おそらく傭兵だったようだ。スウェーデンロシア帝国の軍隊で将校となった。

生前に出版された曲集は2巻に分冊されており、ヴァイオル独奏曲のほかに、リラ・ヴァイオルのための独奏曲や歌曲も含まれている。1605年に出版された『エア集 第1巻 The First Part of Ayres 』は「音楽の諧謔 Musicall Humors 」の通称で知られており、1607年に出版された2つめの曲集は『ヒューム大佐の詩的な音楽 Captain Humes Poeticall Musicke 』と題されている。ヒュームは、当時主流だったリュートよりも、ヴィオラ・ダ・ガンバの擁護者であり、ヒュームの考え方をめぐって、ジョン・ダウランドが反論を公にすることもあった。

ヒュームは、いくつかの作品が物語っているように、名うての悪戯好きでもあった。最も悪名高い作品は、《二人で一つのヴァイオルを演奏するためのインヴェンション An Invention for Two to Play upone one Viole 》である。この作品はタブラチュアで記譜されており、実演することは技術的に可能である。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トバイアス・ヒューム」の関連用語

トバイアス・ヒュームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トバイアス・ヒュームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトバイアス・ヒューム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS