データ通信用の端子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 18:51 UTC 版)
「トランシーバー (無線機)」の記事における「データ通信用の端子」の解説
主に固定機やポータブル機などのトランシーバーには、RTTY、パケット通信、PSK31などのデータ通信が行えるように専用の端子を持つものがある。データ通信用の端子には、適切な変換器を介してパソコン等に接続する。これらの通信は、原理的にはマイク端子とスピーカー端子(またはヘッドフォン端子やイヤホン端子)、それに PTT 端子があれば行うことができるが、データ通信用の端子を備えているトランシーバーの場合はそちらを使った方が周波数特性などの面で有利である。
※この「データ通信用の端子」の解説は、「トランシーバー (無線機)」の解説の一部です。
「データ通信用の端子」を含む「トランシーバー (無線機)」の記事については、「トランシーバー (無線機)」の概要を参照ください。
- データ通信用の端子のページへのリンク