デビスカップブラジル代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デビスカップブラジル代表の意味・解説 

デビスカップブラジル代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 17:00 UTC 版)

デビスカップブラジル代表
愛称 A berde-amarela(yellow and green)
監督 ハイメ・オンシンス英語版
ITFランク 17
カラー 黄/青
初出場 1932英語版
通算参加年数 68
通算成績 156(87勝69敗)
ワールドグループ
出場年数
13(6勝13敗)
最高成績 ベスト4(1992,2000)
最多勝利数 トマス・コッホ英語版(74勝44敗)
シングルス最多勝利 トマス・コッホ(46勝32敗)
ダブルス最多勝利 トマス・コッホ(28勝12敗)
最多勝利ペア ホセ・エジソン・マンダリーノ英語版/トマス・コッホ(23勝9敗)
最多試合出場 トマス・コッホ(44試合)
最多年出場 トマス・コッホ(16年)

デビスカップブラジル代表は、ブラジルテニス連盟英語版によって組織された、ブラジルのデビスカップチームのことである。

2003年にワールドグループプレーオフに敗退後、グループIアメリカゾーンでの試合が続いていたが、9年後の2012年にワールドグループ復帰を決める。2013年・2015年とワールドグループ1回戦で敗退[1]して以降もプレーオフ敗退・グループIでの戦いを余儀なくされたが2024年大会ではファイナルズ進出を決めたチームである。

所属選手

2024年英語版出場メンバー

歴史

1932年大会英語版でデビスカップ初出場。1966年大会英語版71年大会英語版では現在の決勝ラウンドにあたる"Inter-Zonal Zone"に進出。

ワールドグループ制になった1981年からは、1992年英語版2000年英語版各大会での準決勝進出が最高成績である[2]

結果

最高成績

開催地に国旗がないものはブラジルホームとして扱う。

大会 日程 Location Opponent Score Result
1992 ワールドグループ

ファーストラウンド

2/2-4 リオデジャネイロ  ドイツ 3–1 勝利
ワールドグループ

準々決勝

3/29-31 マセイオ  イタリア 3–1 勝利
ワールドグループ

準決勝

9/27-29 ジュネーブ  スイス 0–5 敗戦
2000 ワールドグループ

ファーストラウンド

2/6-8 フロリアノーポリス  フランス 4–1 勝利
ワールドグループ

準々決勝

4/9-11 リオデジャネイロ  スロバキア 3–2 勝利
ワールドグループ

準決勝

7/16-18 ブリスベン  オーストラリア 0–5 敗戦

直近の成績

開催地に国旗がないものはブラジルホームとして扱う。

試合 日付 開催地 相手 スコア 成績
2008 アメリカゾーン/グループI

ファーストラウンド

2/8-10 bye
アメリカゾーン/グループI

セカンドラウンド

4/13-15 ソロカーバ  コロンビア 4–1 勝利
ワールドグループ

プレーオフ

9/21-23 ザダル  クロアチア 1–4 Lost
2009 アメリカゾーン/グループI

ファーストラウンド

3/6-8 bye
アメリカゾーン/グループI

セカンドラウンド

5/10-12 トゥンハ  コロンビア 4–1 勝利
ワールドグループ

プレーオフ

9/20-22 ポルト・アレグレ  エクアドル 2–3 敗戦
2010 アメリカゾーン/グループI

ファーストラウンド

3/5-7 bye
アメリカゾーン/グループI

セカンドラウンド

5/9-11 バウル  ウルグアイ 5–0 勝利
ワールドグループ

プレーオフ

9/19–21 チェンナイ  インド 2–3 敗戦
2011 アメリカゾーン/グループI

ファーストラウンド

3/4–6 bye
アメリカゾーン/グループI

セカンドラウンド

7/8–10 モンテビデオ  ウルグアイ 5–0 勝利
ワールドグループ

プレーオフ

9/16–18 カザン  ロシア 2–3 敗戦
2012 アメリカゾーン/グループI

ファーストラウンド

2/10–12 bye
アメリカゾーン/グループI

セカンドラウンド

4/6–8 サン・ジョゼー・ド・リオ・プレト  コロンビア 4–1 勝利
ワールドグループ

プレーオフ

9/14–16 サン・ジョゼー・ド・リオ・プレト  ロシア 5–0 勝利
2013 ワールドグループ

ファーストラウンド

2/1–3 ジャクソンビル  アメリカ合衆国 2-3 敗戦
ワールドグループ

プレーオフ

9/13–15 ウルム  ドイツ 1-4 敗戦
2014 アメリカゾーン/グループI

ファーストラウンド

1/31–2/2 bye
アメリカゾーン/グループI

セカンドラウンド

4/4–6 グアヤキル  エクアドル 3–1 勝利
ワールドグループ

プレーオフ

9/12–14 サンパウロ  スペイン 3–1 勝利
2015 ワールドグループ

ファーストラウンド

3/6–8 ブエノスアイレス  アルゼンチン 2–3 敗戦
ワールドグループ

プレーオフ

9/18–20 フロリアノーポリス  クロアチア 1–3 敗戦
2016 アメリカゾーン/グループI

ファーストラウンド

3/4–6 bye
アメリカゾーン/グループI

セカンドラウンド

7/15–18 ベロオリゾンテ  エクアドル 3–1 勝利
ワールドグループ

プレーオフ

9/16–18 オーステンデ  ベルギー 0–4 敗戦
2017 アメリカゾーン/グループI

ファーストラウンド

2/3–5 bye
アメリカゾーン/グループI

セカンドラウンド

4/7–9 アンバート  エクアドル 5-0 勝利
ワールドグループ

プレーオフ

9/15–17 大阪  日本 1-3 敗戦
2018 アメリカゾーン/グループI

ファーストラウンド

2/2–3 サントドミンゴ  ドミニカ共和国 3-2 勝利
アメリカゾーン/グループI

セカンドラウンド

4/6–7 バランキージャ  コロンビア 2-3 敗戦
2019 ワールドグループ予選 2/1–2 ウベルランジア  ベルギー 1-3 敗戦
アメリカゾーン/グループI 9/13–14 クリシューマ  バルバドス 3-1 勝利
2020–21 ワールドグループ予選 3/6–7 アデレード  オーストラリア 1-3 敗戦
ワールドグループI 9/18–19 ジュニーエ  レバノン 4-0 勝利
2022 ワールドグループ予選 3/4–5 リオデジャネイロ  ドイツ 1-3 敗戦
ワールドグループI 9/16-17 ヴィアナ・ド・カステロ  ポルトガル 1-3 敗戦
2023英語版 ワールドグループI

プレーオフ

2/3-4 フロリアノーポリス  中国 4-0 勝利
ワールドグループI 9/15-16 ヒレレズ  デンマーク 3-1 勝利
2024英語版 予選ラウンド 2/2-3 ヘルシンボリ  スウェーデン 3-1 勝利
ファイナルズ

グループリーグ

9/11 ボローニャ  イタリア 1-2 敗戦
9/12 ボローニャ  オランダ 1-2 敗戦
9/14 ボローニャ  ベルギー 2-1 勝利

歴代代表選手

シングルス・ダブルス片方だけでも出ている現役選手は、太字、両方で出ている選手は太字の斜体で表示(ランキングは2024年12月23日付)。

選手 初出場年 通算年数 通算出場試合 トータル勝敗 シングルス勝敗 ダブルス勝敗
トマス・コッホ英語版 (1962) 16 44 74–44 46–32 28–12
ホセ・エディソン・マンダリーノ英語版 (1961) 15 43 68–42 41–31 27–11
カルロス・キルマール英語版 (1971) 14 28 34–22 17–15 17–7
カシオ・モッタ英語版 (1979) 11 27 28–21 13–16 15–5
ハイメ・オンシンス英語版 (1991) 11 25 23–14 12–8 11–6
グスタボ・クエルテン (1996) 11 23 34–18 21–11 13–7
ルイス・マター英語版 (1986) 9 20 20–18 16–15 4–3
フェルナンド・メリジェニ (1993) 10 19 13–16 13–16 0–0
アンドレ・サ (1997) 9 18 14–10 4–4 10–6
カルロス・アルベルト・フェルナンデス英語版 (1957) 8 16 25–15 16–10 9–5
トマス・ベルッシ (2007) 10 18 18–13 19–14 1–0
マルセロ・メロ (1) (2008) 8 15 13–3 1–0 12–3
ロナルド・バーンズ英語版 (1958) 8 14 16–18 1–7 9–5
ブルーノ・ソアレス (2005) 7 13 13–2 2–0 11–2
フェルナンド・ローセ英語版 (1982) 8 13 6–9 2–1 4–8
マルコス・ホセバル英語版 (1978) 5 10 7–9 7–8 0–1
フラビオ・サレッタ英語版 (2002) 5 10 10–5 9–5 1–0
リカルド・メロ英語版 (2005) 4 10 8–6 8–6 0–0
ルイス・フェリペ・タバレス英語版 (1966) 7 9 5–7 4–5 1–2
アルマンド・ヴィエイラ英語版 (1951) 5 9 13–11 10–5 3–6
ネルソン・アーツ英語版 (1984) 3 5 5–2 3–1 2–1
ホセ・アグエロ英語版 (1955) 3 5 2–4 2–4 0–0
Marcos Daniel (2004) 5 5 5–2 4–2 1–0
Rogério Dutra (114) (2011) 4 5 6–3 6–3 0–0
リカルド・アシオリ英語版 (1987) 3 4 1–3 0–0 1–3
ロベルト・ファルケンベルグ英語版 (1954) 2 4 3–7 2–4 1–3
アレッシャンドレ・シモーニ英語版 (2001) 3 4 2–3 0–2 2–1
ダシオ・カンポス英語版 (1985) 1 3 4–2 3–2 1–0
ネイ・ケラー英語版 (1979) 1 3 2–1 0–0 2–1
ジョアン・ソウザ英語版 (2012) 2 3 2–3 2–3 0–0
ダニーロ・マルセリーノ英語版 (1989) 2 3 1–3 0–2 1–1
ロベルト・カルドーソ (1951) 1 2 0–2 0–2 0–0
フェルナンド・ジェンティル英語版 (1976) 2 2 2–0 1–0 1–0
フリオ・ゴエス英語版 (1977) 2 2 1–2 1–2 0–0
イバン・クレー英語版 (1987) 2 2 0–5 0–4 0–1
マウロ・メネゼス英語版 (1990) 2 2 1–2 0–1 1–1
ロナルド・モンテイラ (1955) 1 2 3–2 2–1 1–1

脚注

  1. ^ 2013年はアメリカに、2015年はアルゼンチンにそれぞれ敗れている。
  2. ^ チーム紹介 - ブラジル代表”. daviscup.com. 2024年12月29日閲覧。

関連リンク

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  デビスカップブラジル代表のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デビスカップブラジル代表」の関連用語

デビスカップブラジル代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デビスカップブラジル代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデビスカップブラジル代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS