デジタル放送なんでも相談室とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デジタル放送なんでも相談室の意味・解説 

デジタル放送なんでも相談室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 15:13 UTC 版)

デジタル放送なんでも相談室(デジタルほうそうなんでもそうだんしつ)は、NHK総合テレビ2007年4月8日から2008年2月24日まで放送していた地上デジタル放送関連番組である。後番組は『デジタルQ』。

概要

地上デジタルテレビ放送におけるデジタル化は2003年12月1日にまず3大都市圏から始まり、その後3年をかけて全国の主要地域(全都道府県庁所在市区など)で放送が開始された。

しかしまだ地方都市、特に北海道函館旭川帯広釧路北見室蘭各局)および西日本地区では放送が始まっていない地域や始まったばかりという地域が多いこともありアナログ放送とは全く異なる仕組みを理解することができないという人も多く、NHKなどにはデジタル放送に関する問い合わせが数多く寄せられている。

この番組はそうした問い合わせの中から特に質問が多く寄せられた項目についてNHKの地上デジタル放送推進大使(当時)の島津有理子らが回答し、地上デジタル放送について周知を図ることを目的としている。

放送日時

  • 総合テレビ:毎週日曜 13:50 - 13:55
    ただし、スポーツ中継などが組まれているときは休止。

進行役

スタッフ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタル放送なんでも相談室」の関連用語

デジタル放送なんでも相談室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタル放送なんでも相談室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジタル放送なんでも相談室 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS