デイヴィッド・ウィギンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デイヴィッド・ウィギンズの意味・解説 

デイヴィッド・ウィギンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 18:26 UTC 版)

デイヴィッド・ウィギンズ英語: David Wiggins, 1933年3月8日 - )は、イギリス倫理学者形而上学者論理学者。専門は同一性の問題とメタ倫理学の諸問題。2006年の著作Ethics: Twelve Lectures on the Philosophy of Moralityでは、「道徳的客観主義(moral objectivism)」と呼ばれる立場を擁護している。妻は日本人哲学者の石黒ひで

略歴

オックスフォード大学ブレーズノーズ・カレッジ哲学を専攻し、ジョン・ロイド・アクリル英語版チューター(指導教員)として学んだ[1]1993年から2000年まで同大学ウィカム教授を務めた。1999年から2000年にはアリストテレス協会の会長だった。英国アカデミーフェローならびにアメリカ芸術科学アカデミーの国外名誉会員である。

業績

哲学者のハロルド・ヌーナンによれば、

ウィギンズの仕事で最も影響力を持ち続けた分野は形而上学である。彼は根源的な意味においてアリストテレス的な実体の概念を発展させ、パトナム(1975)とクリプキ(1980)の洞察を洗練させた。また、人格の同一性の問題についても影響力のある議論を展開しており、「動物帰属説(Animal Attribute View)」と呼ばれる見解を提唱した[2]

教え子

ウィギンズの教え子には次の人物がいる。

著作

単著

  • Ethics. Twelve Lectures on the Philosophy of Morality (Cambridge, 2006)
  • Sameness and Substance Renewed (Cambridge, 2001)
  • Needs, Values, Truth: Essays in the Philosophy of Value (Oxford, 1987; second edition 1998)
    大庭健, 奥田太郎編・監訳『ニーズ・価値・真理――ウィギンズ倫理学論文集』勁草書房、2014年
  • Sameness and Substance (Oxford, 1980)
  • Truth, Invention, and the Meaning of Life (Proceedings of the British Academy, 1976)
  • Identity and Spatio-Temporal Continuity (Oxford, 1967)

論文

  • "A Sensible Subjectivism?" (Needs, Values, Truth: Essays in the Philosophy of Value (New York: Oxford University Press, 1987), 185-214)
  • "Weakness of Will Commensurability, and the Objects of Deliberation and Desire" (Proceedings of the Aristotelian Society, 1978)
  • "Towards a reasonable libertarianism" (Essays on Freedom of Action, 1973 - Routledge & Kegan Paul)
  • "On Sentence-sense, Word-sense and Difference of Word-sense: Towards a Philosophical Theory of Dictionaries" (1971)[3] (link)

脚注

  1. ^ Professor J.L. Ackrill”. Obituary. London: Times Newspapers (2007年12月20日). 2008年6月19日閲覧。
  2. ^ Noonan, H., 2005. "David Wiggins." In Encyclopedia of Philosophy. London: Macmillan. (excerpt)
  3. ^ In Danny D. Steinberg and Leon A. Jakobovits (edd.) Semantics: An Interdisciplinary Reader in Philosophy, Linguistics and Psychology (Cambridge: Cambridge University Press, 1971), pp. 14-34.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デイヴィッド・ウィギンズ」の関連用語

デイヴィッド・ウィギンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デイヴィッド・ウィギンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデイヴィッド・ウィギンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS