ディー‐ディー‐シーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ディー‐ディー‐シーの意味・解説 

ディー‐ディー‐シー【DDC】


DDC

フルスペル:Display Data Channel
読み方:ディーディーシー
別名:VESA Display Data Channel

DDCとは、ディスプレイパソコンの間で各種情報交換し、それによってPnPプラグアンドプレイ)を実現しようとする規格のことである。1994年VESAVideo Electronics Standards Association)によって策定された。

DDCでは、ディスプレイビデオカードの間で、ディスプレイ許容解像度や色深度走査周波数製品型番といった情報やり取りすることができる。これらの情報によって、ディスプレイ設定情報引き継ぎ、各ディスプレイ性能合わせて自動的に設定が行われるようにすることができる。

表示装置のほかの用語一覧
ディスプレイ:  CGシリコン  COG  COF  DDC  Diamondtron  dpi  DPMS


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ディー‐ディー‐シーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディー‐ディー‐シーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【DDC】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS