テーブルゲームスピリッツとは? わかりやすく解説

テーブルゲームスピリッツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 01:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

テーブルゲームスピリッツは、タスケより発売されているニンテンドーDS用コンピュータテーブルゲームのシリーズ。

テーブルゲームスピリッツ

価格は各2940円(税込)。

1500 DS Spirits

Vol.1から6,8はテーブルゲームスピリッツ2作品に収録されたゲームの単品販売。Vol.7,9は新規ゲームで、後に『Victory』にも収録された(Vol.10は本編には収録されていない)。価格は各1575円(税込)。

  • Vol.1 麻雀(2007年8月9日) - 符計算クイズを収録
  • Vol.2 将棋(2007年8月9日)
  • Vol.3 ブロック崩し(2007年8月9日)
  • Vol.4 リバーシ(2007年8月9日)
  • Vol.5 花札(2007年8月9日) - 花合わせ、こいこいを収録
  • Vol.6 トランプ(2007年11月22日) - 大富豪[1]、スピード、7並べを収録
  • Vol.7 チェス(2007年11月22日) - 待ったありモードあり
  • Vol.8 ダーツ(2007年11月22日) - カウントアップ、01ゲーム、クリケットを収録
  • Vol.9 2人打ち麻雀(2007年11月22日)
  • Vol.10 囲碁(2008年5月15日
  • 麻雀V(2009年12月3日

「Vol.1 麻雀」をベースに「2人打ち麻雀」、「3人打ち麻雀」、「本格リーグモード」、「何待ちクイズ」を追加。

  • 将棋V(2009年12月3日)

「Vol.2 将棋」をベースに、「本格トーナメントモード」、「棋力アップモード」を追加。

チャレンジスピリッツ/atエンタシリーズ

ニンテンドーDSiウェア(各200ニンテンドーポイント)で配信されている。フリープレイとチャレンジモードが収録されている。

  • 200V麻雀 チャレンジスピリッツ(2009年9月9日配信開始)

ダウンロードプレイ未対応。

  • at将棋 チャレンジスピリッツ(2009年10月7日配信開始)

ダウンロードプレイ未対応。

  • atチェス チャレンジスピリッツ(2010年1月13日配信開始)

当シリーズにおいて、初めてダウンロードプレイが収録された。

  • at漢字熟語ゲーム~漢熟研 監修~(2010年2月24日配信)
  • atエンタ!対戦麻雀2(2010年3月24日配信)

内容は前作と同じだが、ダウンロードプレイが追加され、チャレンジモードも新規の物になっている。

  • atエンタ!対戦将棋2(2010年3月24日配信)

内容は前作と同じだが、ダウンロードプレイが追加され、チャレンジモードも新規の物になっている。

  • atエンタ!ブロック崩し(2010年4月21日配信)
  • atエンタ!対戦囲碁(2010年4月21日配信)

ダウンロードプレイ対応。

  • atエンタ!対戦リバーシ(2010年5月26日配信)

ダウンロードプレイ対応。

  • atエンタ!対戦花札 こいこい合戦(2010年5月26日配信)

ダウンロードプレイ対応。

脚注

  1. ^ 収録された地方ルールは都落ち・革命・8流し・階段・階段革命・縛り・スペ3切り・イレブンバック・5飛び

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からテーブルゲームスピリッツを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からテーブルゲームスピリッツを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からテーブルゲームスピリッツ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テーブルゲームスピリッツ」の関連用語

テーブルゲームスピリッツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テーブルゲームスピリッツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテーブルゲームスピリッツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS