テヌアロサ属 Tenualosa
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 17:08 UTC 版)
「ジギョ」の記事における「テヌアロサ属 Tenualosa」の解説
テヌアロサ属 Tenualosa Tenualosa thibaudeaui - タイの周辺に生息。英語でLaotian shad、タイ語でプラー・マクパーン。 Tenualosa ilisha - インド洋を回遊する、バングラデシュの最重要魚。紅海周辺でも獲れる。ベンガル語でイリシ、英語でHilsa shad、中国語で「印度鰣」。 Tenualosa toli - 英語でToli shad、マレーシア語でterubok。インド洋に生息し、マレーシアでよく獲られ、魚油も利用される。 Tenualosa kelee - 英語でKelee shad、中国語で「凱氏鰣」。 Tenualosa macrura - インドネシア周辺に生息。シンガポール、マレーシア、タイにも分布し、中華食材となっている。英語でLongtail shad、マレーシア語でikan bengkalis、terubok、temparik、インドネシア語で ikan terubuk、中国語で「長尾鰣、刺殻魚」。頭がジギョより小さい。
※この「テヌアロサ属 Tenualosa」の解説は、「ジギョ」の解説の一部です。
「テヌアロサ属 Tenualosa」を含む「ジギョ」の記事については、「ジギョ」の概要を参照ください。
- テヌアロサ属 Tenualosaのページへのリンク