テスジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > テスジの意味・解説 

て‐すじ〔‐すぢ〕【手筋】

読み方:てすじ

手のひらに現れている筋。「—で運勢を占う」

書画芸事武芸など、手先使ってする事柄素質天分。「バイオリンの—がいい」

囲碁・将棋で、攻防基本となる手をうまく活用すること。また、ある局面にいちばん適した手。「碁の—を覚える」

手段。てだて。

その儀について、拙者方にも—もござれば」〈伎・五大力

世話を頼む相手。つて。てづる。

やうやう—をもとめて浅草お別当様へ申しこみ」〈咄・聞上手

関係のある方面。むき。

「これはいづくの—より漏れ聞こえし事ぞと」〈浮・敗毒散・五〉


手筋

読み方:テスジ(tesuji)

(1)支配する方面管轄
(2)つて。てづる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テスジ」の関連用語

1
100% |||||

テスジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テスジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS