ティーグル_(戦列艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ティーグル_(戦列艦)の意味・解説 

ティーグル (戦列艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/30 10:23 UTC 版)

ティーグル
ティーグル(1795年)
基本情報
建造所 ブレスト造船所
運用者  フランス海軍
イギリス海軍
級名 テメレール級戦列艦
艦歴
起工 1790年
進水 1793年5月8日
最期 1817年6月、解体
移管 1795年6月22日、イギリス海軍により捕獲
要目
基準排水量 2,966 トン
満載排水量 5,260 トン
全長 55.87 m
最大幅 14.90 m
吃水 7.26 m
帆装 3本マストシップ
乗員 士官3名、下士官兵690名
兵装
  • 74門(公称)
  • 36ポンド砲×28門
  • 24ポンド砲×30門
  • 8ポンド砲×16門
  • 36ポンドカロネード砲×14門
テンプレートを表示

ティーグル(Tigre)はフランス海軍の74門戦列艦1793年に進水した。1795年イギリス海軍に捕獲され、以後、1817年に解体されるまで同じ名でイギリス海軍で任務についた。

戦歴

最初の艦長はピエール・ジャン・ヴァン・スタベル(Pierre Jean Van Stabel)であり、その指揮する6隻の戦隊の旗艦となった。特筆すべき戦闘は1793年、戦列艦ジャン・バール(Jean Bart)とともにフリゲート・セミヤント(Sémillante)を救出した戦いである。

1795年、ジャック・ベドウ艦長のときにグロワ島の海戦に参加し、イギリスに捕獲された。そしてその名(HMS Tigre)のままイギリス海軍に就役した。

1799年アッコ包囲戦 (1799年)の際にはシドニー・スミスのイギリス戦隊の1隻として行動した。

ティーグルは1817年6月に解体された。

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティーグル_(戦列艦)」の関連用語

ティーグル_(戦列艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティーグル_(戦列艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティーグル (戦列艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS