ティンパニ・ファイブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ティンパニ・ファイブの意味・解説 

ティンパニ・ファイブ

(ティンパニー・ファイヴ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 17:18 UTC 版)

Tympany Five
ルイ・ジョーダンのティンパニ・ファイブ、1946年から1948年にかけての時期に、ニューヨーク州ニューヨークで撮影。
基本情報

ティンパニ・ファイブ (Tympany Five) は、1938年ルイ・ジョーダンが結成し、成功を収めて影響力ももったリズム・アンド・ブルースジャズのダンス・バンド。3管から5管のホーン・セクション英語版に、ドラムスダブルベースギターピアノで編成されていた。

ルイ・ジョーダンと彼のティンパニ・ファイブ (Louis Jordan and His Tympany Five) は、「レット・ザ・グッド・タイムズ・ロール (Let The Good Times Roll)」、「キープ・ア・ノッキン (Keep A-Knockin')」、「カレドニア (Caldonia)」など、最も大きな影響力のある楽曲を、初期のR&Bロックンロールの時代に送り出した。カール・ホーガン英語版による「エイント・ザット・ジャスト・ライク・ア・ウーマン (Ain't That Just Like A Woman) の冒頭のリフは、後にチャック・ベリーの「ジョニー・B・グッド」の中で、ロック音楽の最も知られたリフのひとつとなった。

ジョーダンは、当初はハーレムにあったジャズ・ジョイント(酒場)「エルクス・ランデヴー (Elks Rendezvous)」からとって、バンドの名を「ジ・エルクス・ランデヴー・バンド (The Elks Rendezvous Band)」と名付けた。最初のセクステットの編成は、ジョーダン(サックス、ボーカル)、コートニー・ウィリアムズ (Courtney Williams)(トランペット)、レム・ジョンソン (Lem Johnson)(テナー・サックス)、クラレンス・ジョンソン (Clarence Johnson)(ピアノ)、チャーリー・ドレイトン (Charlie Drayton)(ベース)、ウォルター・マーティン (Walter Martin)(ドラムス)であった。その後の編成では人数が1-2名増えることもあり、メンバーの中にはビル・ジェニングス (Bill Jennings)やカール・ホーガン(ギター)、高名なピアニストで編曲家であったワイルド・ビル・デイヴィス英語版ビル・ドゲット英語版、"シャドー"・ウィルソン ("Shadow" Wilson) やクリス・コロンバス英語版(ドラムス)、ダラス・バートリー (Dallas Bartley)(ベース)もいた。ジョーダンは、テナー・サックスだけでなく、バリトン・サックスも演奏し、ほとんどの曲でリードボーカルをとった。1941年シカゴのキャピトル・ラウンジ (Capitol Lounge) で、ミルス・ブラザーズ英語版の前座を務めたのを契機として、バンドは名声を獲得した。

1941年、バンドはデッカ傘下のいわゆる「レイス (race)」レーベル(黒人向けレーベル)から、黒人だけでなく白人の聴衆にも訴求すると見なされたアーティストを取り上げていたセピア・シリーズ (Sepia Series,) に移った。ジョーダンは常々、ティンパニ・ファイブの音楽が、黒人のみならず白人の聴衆の間でも人気があったことを誇りとしていた[1]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティンパニ・ファイブ」の関連用語

ティンパニ・ファイブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティンパニ・ファイブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティンパニ・ファイブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS