ヅーベット山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヅーベット山の意味・解説 

ヅーベット山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 14:10 UTC 版)

ヅーベット山
標高 729.4 m
所在地 日本
佐賀県神埼市脊振町服巻
位置 北緯33度24分13.6秒 東経130度21分6.9秒 / 北緯33.403778度 東経130.351917度 / 33.403778; 130.351917
山系 脊振山地
ヅーベット山 (佐賀県)
ヅーベット山 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示
ヅーベット山と周辺の山々、南方の土器山から

ヅーベット山(ヅーベットやま[1][2]、ヅーベットさん[3])は、佐賀県神埼市脊振町にある標高729.4 m[注 1][1]カタカナ表記の変わった山名として取り上げられることがある[3]

脊振山地の南、城原川支流の川に沿う谷や小盆地と高原状の山々からなる脊振町(旧脊振村)に位置する。一帯は花崗岩を基盤とする地質。周辺には山頂の高さが同程度の仏ノ辻山 (576 m)、頭野山 (576 m)、苔谷山 (518 m)などがある[4]

「ヅーベット山」という山名は、『神埼郡村誌』(1881年(明治14年))などに見える「胴別当山」が転訛したものと考えられている[3][1][2]

志津田藤四郎・著の『佐賀の方言』においても、佐賀弁では「胴体」を「ヅーチャー」と読むなどと発音することが多いと解説し、ヅーベット山も例に挙げている[5]

別当」は僧職を司る役職やその居所を指す語だが山名の成立に関係しているかは不明で、胴が付く「胴別当」の意味も謎となっている[3]

山の南の白木(しらき)地区には他にも「イワンカクラ」「カンサコ」というカタカナ地名が伝わっている[6][7]

『神埼郡村誌』では服巻の項に「胴別当山 蝦蟆石(ワクドシ[注 2])山,札ノ辻山,猫岳ヲ合称ス」と記載されており、服巻村の北東の広滝山村との境にあること、官林が所在し少し湧水があることが説明されている[1][8]

また明治前期の『神埼郡図』には「道別当山」の表記もある[9]

「ヅーベット」のよみがなは「づーべっと」と表記することもあるが[1][3]、『新日本地名索引』は現代仮名遣いの発音に準拠して「ずうべっと」と表記している[10]

脚注

注釈

  1. ^ 地理院地図(2024年3月7日時点)による。角川日本地名大辞典[1]、佐賀県大百科事典[2]などの記載では729.5 m。
  2. ^ わくどいし

出典

  1. ^ a b c d e f 角川日本地名大辞典、454頁
  2. ^ a b c 佐賀県大百科事典、565-566頁
  3. ^ a b c d e 大武、172頁
  4. ^ 脊振村史、21-24頁
  5. ^ 志津田、316頁
  6. ^ 角川日本地名大辞典、371頁
  7. ^ 脊振村史、1116-1117頁
  8. ^ 脊振村史、1160頁(脊振村史巻末に収録された『神埼郡村誌』の胴別当山の記述)
  9. ^ 郡図 神埼郡図”. 佐賀県立図書館データベース. 佐賀県立図書館. 2024年3月7日閲覧。
  10. ^ 新日本地名索引、961頁

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヅーベット山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヅーベット山」の関連用語

1
4% |||||

ヅーベット山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヅーベット山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヅーベット山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS