チョベリバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チョベリバの意味・解説 

チョベリバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 19:58 UTC 版)

チョベリバは、「超ベリー・バッド(very bad)」の略[1]で、1990年代半ばに女子高生の間で使われた若者言葉のひとつ[2]。それ以前から使われていた「超バッド」よりさらに強く最悪であることを意味する。

派生語として、「チョベリグ(超ベリー・グッド)」[1]という対義語、「チョベリブ(超・ベリー・ブルー)」[3]、「チョバチョブ(超・バッド・超・ブルー)」[1]という類義語、「チョーモロモロベリバ(チョベリバ以上に最悪)」[4]、「チョベリビ(超・ベリー・ビックリ)」[1]、「チョベリピ(超・ベリー・ハッピー)」[1]、「チョモロハ(超・モロ・ハッピー)」[3]といった言葉もある。

1995年頃から使われ出したが、1996年にテレビドラマの『ロングバケーション』で使われて[1]知名度が上がりこの年の新語・流行語大賞のベストテンを受賞した[5]1998年の時点ではチョベリバという言葉は既に廃語(俗に言う「死語」)であるとされる[6]

参考文献

脚注

  1. ^ a b c d e f 米川 1996, p. 79.
  2. ^ 米川 1996, pp. 131–135.
  3. ^ a b 米川 1996, p. 80.
  4. ^ 米川 1996, p. 166.
  5. ^ 「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞 第13回 1996年 授賞語自由国民社 - 2025年7月9日閲覧。
  6. ^ 米川明彦「おもしろい現代語語彙」『日本語学』1999年1月号、明治書院、46頁。

関連項目


チョベリバ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 04:29 UTC 版)

名詞

チョベリバ

  1. (俗語) 非常に悪いこと。英語のvery badに「非常に」という意味のある「超」を付け加えた若者言葉1996年流行語大賞トップ10入賞)。

対義語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チョベリバ」の関連用語

チョベリバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チョベリバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチョベリバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのチョベリバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS