チャールストン_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャールストン_(曲)の意味・解説 

チャールストン (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 22:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
伴奏/コンピング (comping) でよく使われる[1]、チャールストンのリズム[2]

チャールストン」(Charleston:The Charleston[3]、ないしCharleston, South Carolina[4] とも)」は、チャールストン・ダンスの伴奏楽曲として書かれた、ジャズの楽曲。1923年にセシル・マック (Cecil Mack) が作詞し、ストライド (stride) のピアノ演奏法をもたらしたジェイムズ・P・ジョンソン (James P. Johnson) が作曲した。 この曲は、アメリカ合衆国の黒人によるブロードウェイ・シアターミュージカルコメディで、1923年10月29日ニューヨークのニュー・コロニアル劇場 (New Colonial Theatre) で初演された『Runnin' Wild』で大きく取り上げられた[5]。ジョンソンは、サウスカロライナ州荷役労働者たちの音楽から着想を得て、この曲を書いた。当時は、チャールストンと称されたダンスが流行りはじめていた。歌詞は、チャビー・チェッカー1961年の録音など、一部の例外を除いて、ほとんど歌われることはないが、1900年代において最も優れたソングライターのひとりであったセシル・マックが書いたものである。この曲のドライブ感のあるリズムは、基本的には3:2クラーベソン・クラーベ)の第一小節であり、ジャズで広く用いられるようになっており、ミュージシャンたちの間では、現在もチャールストンという名で呼ばれている。和声的にみると、この曲はラグタイム進行 (ragtime progression) と呼ばれる、I-VI7-II7-V7-I の5つのコードから成っている[6]

ジェームズ・ステュアートドナ・リードが主演した1946年クリスマス映画『素晴らしき哉、人生! (It's a Wonderful Life)』において、学校でのダンスの場面でこの曲が流れている[7]ドリス・デイとゴードン・マクレー (Gordon MacRae) が主演した1950年の『二人でお茶を (Tea for Two)』では、この曲が大きく取り上げられる曲のひとつとなっている[7][8]2013年の映画華麗なるギャツビー (The Great Gatsby)』で流れるウィル・アイ・アムの「バン・バン (Bang Bang)」は、この曲の旋律に、ソニー・ボノ (Sonny Bono) の同名異曲(「Bang Bang (My Baby Shot Me Down)」)の歌詞をのせるなどしたものである。

脚注

  1. ^ Hughes, Fred (2002). The Jazz Pianist: Left Hand Voicings and Chord Theory, p.6. ISBN 9780757993152.
  2. ^ Sharp, Duke (2006). Garage Band Theory, p.305. ISBN 9780976642008.
  3. ^ The Jim Cullum Riverwalk Jazz Collection”. Stanford University Libraries. 2015年1月14日閲覧。
  4. ^ 「シカゴ学派都市社会学のアジア「親密圏」分析への応用可能性― グローバル化の原初理論としてのシカゴ学派社会学」西川知亨(京都大学高等教育研究開発推進センター 研修員)2009年
  5. ^ Runnin' Wild
  6. ^ Weissman, Dick (2001). Songwriting: The Words, the Music and the Money, p.59. ISBN 9780634011603. and Weissman, Dick (1085). Basic Chord Progressions: Handy Guide, p.28. ISBN 9780882844008.
  7. ^ a b Studwell, William Emmett (1994). The Popular Song Reader: A Sampler of Well-Known Twentieth-Century Songs. Routledge. p. 117. ISBN 1-56024-369-4 
  8. ^ The New York Times: Tea for Two (1950)

関連項目


「チャールストン (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャールストン_(曲)」の関連用語

チャールストン_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャールストン_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールストン (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS