ダビング差し替え、マーキング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 04:26 UTC 版)
「アニメ監督」の記事における「ダビング差し替え、マーキング」の解説
本来のアニメ制作の流れで行けば音響作業は映像が完全に出来上がってから行なわれるものであったが、上記のスケジュール圧迫の影響もあり不完全な状態で音響に臨むパターンが多い。特にダビングに関しては不完全状態では難しいため、それまでにできるだけ良い状態にする必要があり、その際の編集での映像差し替えに演出家が立ち会って不備がある部分や変更点などに指示を出していく。この時、効果音を入れてほしい場所に印を入れていく作業をマーキングと呼ぶ。この2つの言葉は示す作業内容の意味は違うものの、どちらか一方だけを行なうという状況は考えにくいため、現場ではほぼ同義語である。
※この「ダビング差し替え、マーキング」の解説は、「アニメ監督」の解説の一部です。
「ダビング差し替え、マーキング」を含む「アニメ監督」の記事については、「アニメ監督」の概要を参照ください。
- ダビング差し替え、マーキングのページへのリンク