ダビング差し替え、マーキングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダビング差し替え、マーキングの意味・解説 

ダビング差し替え、マーキング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 04:26 UTC 版)

アニメ監督」の記事における「ダビング差し替え、マーキング」の解説

本来のアニメ制作流れ行けば音響作業映像が完全に出来上がってら行なわれるものであったが、上記スケジュール圧迫影響もあり不完全な状態で音響に臨むパターンが多い。特にダビングに関しては不完全状態では難しいため、それまでできるだけ良い状態にする必要があり、その際編集での映像差し替え演出家立ち会って不備がある部分変更点などに指示出していく。この時、効果音入れてほしい場所に印を入れていく作業マーキングと呼ぶ。この2つ言葉は示す作業内容の意味は違うものの、どちらか一方だけを行なうという状況考えにくいため、現場ではほぼ同義語である。

※この「ダビング差し替え、マーキング」の解説は、「アニメ監督」の解説の一部です。
「ダビング差し替え、マーキング」を含む「アニメ監督」の記事については、「アニメ監督」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダビング差し替え、マーキング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダビング差し替え、マーキング」の関連用語

ダビング差し替え、マーキングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダビング差し替え、マーキングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアニメ監督 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS