ダイメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ダイメの意味・解説 

だい‐め【代目】

読み方:だいめ

接尾助数詞世代数えるのに用いる。「二—」「六—五郎


だい‐め【台目/大目】

読み方:だいめ

茶室の畳で、普通の畳の約4分の3大きさのもの。台子(だいす)と風炉先屏風(ふろさきびょうぶ)を置く分を切り捨てた寸法由来する。台目畳。

昔、田1町についてその収穫4分の1を税として引いたこと。

薬種目方で、1斤(きん)の4分の3

半分以上、または3分の2のこと。〈日葡


代目

読み方:ダイメ(daime)

茶室の畳。

別名 台目大目


台目

読み方:ダイメ(daime)

茶室の畳。

別名 代目大目


大目

読み方:ダイメ(daime)

茶室の畳。

別名 台目代目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイメ」の関連用語

ダイメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS