ダイキンサンライズ摂津とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダイキンサンライズ摂津の意味・解説 

ダイキンサンライズ摂津

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 15:27 UTC 版)

ダイキン工業 > ダイキンサンライズ摂津
株式会社ダイキンサンライズ摂津
Daikin Sunrise Settsu CO., LTD.
本社
種類 株式会社
本社所在地 日本
566-0042
大阪府摂津市東別府4丁目9番9号
設立 1993年(平成5年)5月
業種 機械
法人番号 7120901009609
事業内容 特例子会社
代表者 澁谷 栄作
資本金 249,555,000円
従業員数 204名
決算期 3月31日
主要株主 ダイキン工業 50.9%
大阪府 38.4%
摂津市 4.4%
外部リンク https://www.daikin.co.jp/group/dss/index.html
テンプレートを表示

株式会社ダイキンサンライズ摂津(ダイキンサンライズせっつ、: Daikin Sunrise Settsu CO., LTD.)は、大阪府摂津市に本社を置く、ダイキン工業グループの特例子会社

設立の経緯から、地方自治体も出資するため第三セクターでもある。

概要

「これからの時代には、高齢者、障がい者、男女を問わずあらゆる人が自分の責任を担って、閉塞感に満ちるのではなく、公道を堂々と歩いて、皆で明るい人生を送る時代が来るであろう。そのような社会に会社として参画したい。」という1993年当時のダイキン工業山田稔社長の思いによって、ダイキン工業グループの社会的貢献、大阪府摂津市の施策と障害者法定雇用率の達成を目指し、ダイキン工業と大阪府、摂津市の共同出資によって設立された[1]

社名の「サンライズ(Sunrise)」は、英語で「日の出」という意味であり、「障害者と健常者が共に歩み、社員全員が『サンライズ』のように明るく活力のある職場を目指す」という思いが込められている。

主な業務は空調機の部品の仕分け、化学薬品のラベルの貼付や容器への小分けなどである。

沿革

  • 1993年(平成5年)5月 - 会社設立。
  • 1994年(平成6年)6月 - 操業開始。
  • 1998年(平成10年)4月 - 聴覚障害者の雇用を開始。
  • 2000年(平成12年)4月 - 知的障害者の雇用を開始。
  • 2005年(平成17年)- 設立10周年。
  • 2006年(平成18年)4月 - 精神障害者の雇用を開始。
  • 2009年(平成21年)6月 - 新工場完成。
  • 2011年(平成23年)12月 - 障害者雇用100人達成。
  • 2013年(平成25年)- 設立20周年。
  • 2018年(平成30年)6月 - 新事務所棟が完成。
  • 2019年(令和元年)5月 - 淀川製作所の新工場が完成。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ダイキンサンライズ摂津のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイキンサンライズ摂津」の関連用語

ダイキンサンライズ摂津のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイキンサンライズ摂津のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイキンサンライズ摂津 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS