タンポタケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 菌類 > キノコ > タンポタケの意味・解説 

タンポタケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 20:30 UTC 版)

タンポタケ
分類
: 菌界 Fungi
: 子嚢菌門 Ascomycota
亜門 : チャワンタケ亜門 Pezizomycotina
: フンタマカビ綱 Sordariomycetes
: ボタンタケ目 Hypocreales
: オフィオコルディケプス科 Ophiocordycipitaceae
: Tolypocladium
: タンポタケ T. capitatum
学名
Tolypocladium capitatum
(Holmsk.:Fr.) Quandt et al. (2014)
シノニム
和名
タンポタケ

タンポタケ学名: Tolypocladium capitatum)はボタンタケ目オピオコルディケプス科ハナヤスリタケ属のキノコ菌類)。

菌寄生菌。地中に発生する菌類ツチダンゴ類に寄生する[1]子実体は長さ6 - 8センチメートル (cm) で、柄はオリーブ色。頭部は球形で黒色。虫には寄生しないが広義の冬虫夏草の一種。

ツチダンゴ類に寄生するキノコには他にタンポタケモドキ(T. japonicum)、ハナヤスリタケ(T. ophioglossoides)などがある。

脚注

  1. ^ 大作晃一『きのこの呼び名事典』世界文化社、2015年9月10日、77頁。ISBN 978-4-418-15413-5 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タンポタケ」の関連用語

タンポタケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タンポタケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタンポタケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS