タルビヤ (祈り)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タルビヤ (祈り)の意味・解説 

タルビヤ (祈り)

(タルビーヤ_(祈り) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 20:12 UTC 版)

タルビヤ (アラビア語: اَلتَّلبِيَة‎、al-Talbiya / al-Talbiyah, アッ=タルビヤ) はアラビア語由来の宗教用語。派生形第2形動詞 لَبَّى(labbā, ラッバー)の動名詞 تَلْبِيَة(talbiya/talbiyah, タルビヤ)で、「ラッバイカ・ッラーフンマ・ラッバイカ」で始まる文言を唱えることなどを意味する。

概要

イスラーム以前のジャーヒリーヤ時代には多神教徒らがカアバ神殿巡礼時にめいめい唱えていた文句を指したが、預言者ムハンマド以後はイスラームの文言を指す用語となった。

タルビヤはイスラーム祈りの句で、巡礼者が(自らの名誉などのためではなく)アッラーの栄光のためだけに巡礼を行うという信念を表明する内容になっている。イスラームにおける巡礼であるハッジあるいはウムラの際には、巡礼者はイフラームを着用してタルビヤを何度も唱える。こうすることで巡礼者は心身を浄化し世俗のしがらみから離れることができるとされている。

アッラーに対するタルビヤの句自体はスンニ派・シーア派とも全く同じであるが、シーア派では最後にもう一回 لَبَّيْكَlabbayka、ラッバイカ、「私は御前に侍る」の意)と唱えるところが異なる。

何度も現れる labbayka という語の成り立ちについてはアラビア語の文法家の間でも意見の相違があるが、最も一般的には「その場にとどまる」という意味の動詞的名詞 labb に両数対格ay と二人称単数男性接尾辞の ka がついたものと説明されている。ここで、両数対格はその物事や行為の繰り返しと頻度を表すとされる。したがって、labbayka は文字通り「私は何度でもあなた(=アッラー)に忠実に従うために侍る」といった意味となる。

内容と意味

タルビヤの句は以下の通りである。(実際に息継ぎする箇所で改行とした。)

لَبَّيْكَ ٱللَّٰهُمَّ لَبَّيْكَ

لَبَّيْكَ لَا شَرِيكَ لَكَ لَبَّيْكَ

إِنَّ ٱلْحَمْدَ وَٱلنِّعْمَةَ لَكَ وَٱلْمُلْكَ

لَا شَرِيكَ لَكَ

非休止形

発音(格母音省略無し):

labbayka-llāhumma labbayka

labbayka lā sharīka laka labbayka

ʾinna-l-ḥamda wa-n-niʿmata laka wa-l-mulka

lā sharīka laka

読みガナ:

ラッバイカ・ッラーフンマ・ラッバイカ

ラッバイカ・ラー・シャリーカ・ラカ・ラッバイカ

インナ・ル=ハムダ・ワ・ン=ニイマタ・ラカ・ワ・ル=ムルカ

ラー・シャリーカ・ラカ

休止形

実際の発音(休止形):

labbayka-llāhumma labbayk

labbayka lā sharīka laka labbayk

ʾinna-l-ḥamda wa-n-niʿmata laka wa-l-mulk

lā sharīka lak

読みガナ:

ラッバイカ・ッラーフンマ・ラッバイク

ラッバイカ・ラー・シャリーカ・ラカ・ラッバイク

インナ・ル=ハムダ・ワ・ン=ニイマタ・ラカ・ワ・ル=ムルク

ラー・シャリーカ・ラク

意味

アッラーよ、あなたの御許に馳せ参じました。あなたの御許に馳せ参じました。

あなたの御許に馳せ参じました、あなたに並ぶものはありません。あなたの御許に馳せ参じました。

称賛と恩恵と主権は、

並ぶものなきあなたにこそ属します。[1]

シーア派におけるタルビヤ

シーア派では第3代イマームであるアル=フサイン(日本語慣例カタカナ表記は定冠詞を除去したフサイン)に対するタルビヤ

لَبَّيْكَ يَا حُسَيْنُ

発音:

labbayka yā ḥusayn(ラッバイカ・ヤー・フサイン)

意味:

1- 我(ら)はここにおります、おお(アル=)フサインよ[2]

2- あなたの仰せのままに、おお(アル=)フサインよ[2]

があり、イマームであるアル=フサインの呼びかけに応じるという意味で行われている[3]

スンナ派法学者らは故人となったイマームらやその親族などに対するタルビヤを唯一神信仰に抵触するシルクと判断[4]するなどしているが、シーア派側はタルビヤは創造主と被創造物双方に使用可能な語であり神に対するタルビヤと人間に対するタルビヤは異なるとしてこの慣行を許容[5]している。

脚注

  1. ^ ムハンマド・ブン・イブラーヒーム・アッ=トゥワイジリー. “イフラーム - 日本語 - ムハンマド・ブン・イブラーヒーム・アッ=トゥワイジリー”. IslamHouse.com. 2023年4月23日閲覧。
  2. ^ a b Why are Shia Muslims shouting Labaik ya Husain?”. 2024年10月8日閲覧。
  3. ^ هل صرخة "لبيك ياحسين" شركٌ بالله؟” (英語). معهد أبرار المعاصر. 2024年10月7日閲覧。
  4. ^ مناداة أحد من الموتى عند فعل شيء، وحكم قول لبيك يا فلان وأستغفرك يا فلان” (アラビア語). www.islamweb.net. 2024年10月7日閲覧。
  5. ^ "لبيك يا حسين"... هل تنافي مبدأ التوحيد؟” (アラビア語). https://arabicradio.net | اذاعة طهران العربية. 2024年10月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  タルビヤ (祈り)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タルビヤ (祈り)」の関連用語

タルビヤ (祈り)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タルビヤ (祈り)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタルビヤ (祈り) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS