タフア熱帯雨林保護区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/23 08:39 UTC 版)
「タフア (サモア)」の記事における「タフア熱帯雨林保護区」の解説
タフア熱帯雨林保護区は、天然の熱帯雨林の保護を目的として、1990年に制定された。これは村の首長(マタイ)が、自然保護活動に関与する3者(シーコロジー財団、女優クリスティ・ブリンクリー、スウェーデン国際開発協力庁)との間で交わした合意に基づくものである。保護の対象には、熱帯雨林の中を通る行路のほか、タフア火山クレーターに至る経路が含まれている。タフア火山クレーターには、希少なサモアオオコウモリが棲息している。この熱帯雨林はまた、いくつかの固有種の生息地域となっている。絶滅危惧種オオハシバトはサモアの国鳥でもある。シーコロジーは地域所得や生活手段の創出を支援するため、村に2艘の漁船を出資した。 海岸沿いにあるこの村までは、幹線道路であるサウス・コースト・ロードから6キロメートルほどの距離に位置している。村へ至る道と幹線道路との分岐点から5分ほど車で移動すると、サレロロガの町やフェリーターミナルに着くことができる。
※この「タフア熱帯雨林保護区」の解説は、「タフア (サモア)」の解説の一部です。
「タフア熱帯雨林保護区」を含む「タフア (サモア)」の記事については、「タフア (サモア)」の概要を参照ください。
- タフア熱帯雨林保護区のページへのリンク