タヌキモ類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 06:39 UTC 版)
ノタヌキモ(U. aurea) - 東アジア、インド、オーストラリア。 イヌタヌキモ(U. australis) - ヨーロッパ、アジア、アフリカ、オーストラリア。 フサタヌキモ(U. dimorphantha) - 日本固有種。 ミカワタヌキモ(U. gibba) - アメリカ大陸、アフリカ、アジア、オーストラリアなど広域に分布。 エフクレタヌキモ(U. inflata) - 北アメリカ。静岡県にも、外来種として定着している。 コタヌキモ(U. intermedia) - 北アメリカ、アジア、ヨーロッパ。 オオタヌキモ(U. macrorhiza) - 北アメリカ、アジアの温帯域。 ヒメタヌキモ(U. minor) - 北アメリカ、アジア、ヨーロッパ。 タヌキモ(U. vulgaris) - 模式種。北アメリカ、アジア、ヨーロッパ。
※この「タヌキモ類」の解説は、「タヌキモ属」の解説の一部です。
「タヌキモ類」を含む「タヌキモ属」の記事については、「タヌキモ属」の概要を参照ください。
- タヌキモ類のページへのリンク