タッグアサルト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 04:34 UTC 版)
「鉄拳のゲームシステム」の記事における「タッグアサルト」の解説
『鉄拳TT2』のみに採用されているシステムで、前述のバウンド状態を誘発させる際にパートナーを呼び出し1回だけ追撃を行うことができる。ここでの「1回」とは任意の長さのコンビネーション技を指し、コンビネーションの結果構えなどへ移行する場合は移行した後の技も出すことが可能。ただし、タッグアサルトでの追撃はダメージがすべて回復する余地のある赤ゲージとして残り、さらにアサルトが一発でも当たった時点でやられ側のパートナーに後述のレイジ状態が発動する。
※この「タッグアサルト」の解説は、「鉄拳のゲームシステム」の解説の一部です。
「タッグアサルト」を含む「鉄拳のゲームシステム」の記事については、「鉄拳のゲームシステム」の概要を参照ください。
タッグアサルト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 14:52 UTC 版)
「鉄拳タッグトーナメント2」の記事における「タッグアサルト」の解説
控えのパートナーも空中コンボでの追撃に同時参加する新システムで、こちらはダイレクトタッグアサルトまたはバウンド誘発技から始動する。パートナーが参加した分だけ1回のコンボで与えられるダメージは大きくなるが、タッグコンボとは違って体力回復可能ゲージを削れない(アサルトで与えた分は全て体力回復可能ゲージへと変換される)。その上、相手側のパートナーが即座にレイジ状態になるというデメリットもある。
※この「タッグアサルト」の解説は、「鉄拳タッグトーナメント2」の解説の一部です。
「タッグアサルト」を含む「鉄拳タッグトーナメント2」の記事については、「鉄拳タッグトーナメント2」の概要を参照ください。
- タッグアサルトのページへのリンク