タイリクアカネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > トンボ > タイリクアカネの意味・解説 

大陸茜蜻蛉

読み方:タイリクアカネ(tairikuakane)

トンボ科昆虫

学名 Sympetrum striolatum imitoides


タイリクアカネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/22 04:27 UTC 版)

タイリクアカネ
タイリクアカネSympetrum striolatum
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: トンボ目 Odonata
: トンボ科 Libellulidae
亜科 : アカネ亜科 Sympetrinae
: アカネ属 Sympetrum
: タイリクアカネ S. striolatum
学名
Sympetrum striolatum
(Charpentier, 1840)
和名
タイリクアカネ(大陸茜)
英名
Common Darter

タイリクアカネ(大陸茜、Sympetrum striolatum)はユーラシア大陸に分布するトンボの一種である。ヨーロッパでは最も多いトンボの一つで、など広い範囲の水辺で繁殖をする。成虫は6月から11月、もしくは12月頃まで見られる。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイリクアカネ」の関連用語

タイリクアカネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイリクアカネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイリクアカネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS