ソーヌ=エ=ロワール県
ソーヌ=エ=ロワール県 Saône-et-Loire | |
---|---|
![]() ソーヌ=エ=ロワール県の紋章 | |
位置 | |
概要 | |
県番号 | 71 |
地域圏 | ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ |
県庁所在地 | マコン |
郡庁所在地 |
オータン シャロン=シュル=ソーヌ シャロル ルアン |
郡 | 5 |
小郡 | 57 |
コミューン | 573 |
県議会議長 |
アンドレ・アカリー 共和党 (フランス 2015-) |
統計 | |
人口 国内42位 |
(2011年) 555,999人 |
人口密度 | 65人/km2 |
面積¹ | 8,575 km2 |
¹ 「French Land Register data」(1平方キロ以上の湖沼、エスチュアリー、氷河などの水面積除く。 |
ソーヌ=エ=ロワール県(ソーヌ=エ=ロワールけん、仏: Saône-et-Loire[1])は、フランスのブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏の県。中央高地の東部であり、名前が示すようにソーヌ川、ロワール川の流域[2]。2000年4月7日より、日本の山梨県と姉妹締結している[3]。
歴史
中世、もちろんソーヌ=エ=ロワールは県として存在する以前であるが、この地はフランス王国の南北を結ぶ十字路として重要であった。数世紀にわたって現在のソーヌ=エ=ロワールの大半を治めたブランション領主、シャロン=シュル=ソーヌ伯、シャロレー伯といった、強力な領主たちが領土を分割していた。
1790年3月4日、かつてのブルゴーニュ州の一部から県が創設された。シャロレーの三部会がペール・ブランの旧修道院(のちに国家資産として売却された)で開催された。つい最近までフランス王領であった州から自由を獲得するため、県都はシャロン=シュル=ソーヌよりもマコンがふさわしいとされた。こうしてマコンが県都となった。
1815年のワーテルローの戦いで第七次対仏大同盟が勝利すると、県は1818年までオーストリア帝国軍に占領されていた。
地理
県はコート=ドール県、ジュラ県、アン県、ローヌ県、ロワール県、アリエ県、ニエーヴル県と接している。アリエ県との境界は主にロワール川が形成している。しかし、マルシニー小郡に属する6つのコミューンはロワール川左岸に位置している。
- オテュノワ - 北東部
- シャロレー - 南西部
- 鉱山地帯 - ル・クルーゾ、モンソー・レ・ミーヌ、ブランジーにまたがる
- シャロネ - 北部
- マコネー - 南部
- ブレス・ブルギニョンヌ(ブレスに属する) - ソーヌ川東岸
人口統計
1968年 | 1975年 | 1982年 | 1990年 | 1999年 | 2006年 | 2007年 |
---|---|---|---|---|---|---|
550 364 | 569 810 | 571 852 | 559 413 | 544 893 | 549 359 | 551 830 |
出典:SPLAF[4]、2006年以降INSEE[5][6]
主なコミューン
コミューン | 人口 2010 |
変遷 2010/1999 |
コミューン | 人口 2010 |
変遷 2010/1999 |
---|---|---|---|---|---|
シャロン=シュル=ソーヌ | 44564 | ![]() |
ブランジー | 6481 | ![]() |
マコン | 32917 | == -1,2 % | ルーアン (ソーヌ=エ=ロワール県) | 6461 | ![]() |
ル・クルーゾ | 22574 | ![]() |
サン・レミ | 6476 | ![]() |
モンソー=レ=ミーヌ | 18956 | ![]() |
シャトノワ・ル・ロワイヤル | 6076 | == -0,5 % |
オータン | 14124 | ![]() |
トゥルニュ | 5849 | ![]() |
パレ=ル=モニアル | 9029 | == -0,9 % | サン・マルセル | 5932 | ![]() |
サン・ヴァリエ | 8900 | ![]() |
シャニー | 5657 | == -0,3 % |
ディゴワン | 8119 | ![]() |
モンシャナン | 5307 | ![]() |
グニョン | 7367 | ![]() |
ブルボン=ランシー | 5187 | ![]() |
シャルネ・レ・マコン | 6874 | ![]() |
|||
Source : Insee[7] |
産業
農業分野においては、ブルゴーニュ・ワインの生産県の一つという側面を持ち[3]、ぶどう畑はほぼ県全域に広がっている。ブズロンやメルキュレのような優れたワインを生産する村がある。また、シャロル(シャロレ)を代表とする地において[8]、脂肪の少なめな牛の品種シャロレー(シャロレーズ)種の放牧が盛ん[9]。鶏はブレスの地鶏が名高い[10]。また、チーズの産地としても知られる[3]。
工業はシャロネ地方と鉱山地帯に集中する。工業分野では写真製品、機械、電気および家具の製造や、繊維、金属、薬品および合成樹脂の加工が行われている[3]。ル・クルーゾにはアルストムが、モンシャナンにはアレヴァが、モンソー・レ・ミーヌにはアルセロール・ミッタルとミシュランが進出している。
ギャラリー
脚注
- ^ フランス語発音: [son‿e lwaʁ] ソ(ー)ネロワール
- ^ 三省堂編修所 編 『コンサイス 外国地名事典』(3版)三省堂、1998年、517頁。ISBN 4-385-15338-8。
- ^ a b c d “山梨県の国際交流”. 山梨県/姉妹友好都市. 山梨県. 2014年6月2日閲覧。 “姉妹県 フランス共和国 ソーヌ・エ・ロアール県”
- ^ http://splaf.free.fr/
- ^
"Recensement de la population au 1er janvier 2006". Insee. Cite webテンプレートでは
|access-date=
引数が必須です。 (説明) - ^
"Évolution et structure de la population du département (de 1968 à 2007)". Insee. Cite webテンプレートでは
|access-date=
引数が必須です。 (説明) - ^ "Résultats du recensement de la population - 2007 - Bases de chiffres clés (évolution et structure de la population)". INSEE. Cite webテンプレートでは
|access-date=
引数が必須です。 (説明) - ^ 日仏料理協会 編 『フランス 食の事典(普及版)』株式会社白水社、2007年、289頁。ISBN 978-4-560-09202-6。
- ^ 前掲 (日仏料理協会 2007, p. 66)。
- ^ 前掲 (日仏料理協会 2007, p. 590)。
固有名詞の分類
フランスの県 |
アン県 カルヴァドス県 ソーヌ=エ=ロワール県 ロワール=エ=シェール県 ヴァル=ドワーズ県 |
- ソーヌ=エ=ロワール県のページへのリンク