ソフトウェア要求仕様
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 19:23 UTC 版)
ソフトウェア要求仕様は、開発対象システムの振る舞いを完全に記述したものである。これには、そのソフトウェアとユーザーとのやり取りを全て記述したユースケースも含まれる。ユースケースは機能要求仕様とも呼ばれる。ユースケース以外に非機能的要求仕様も含まれる。非機能的要求仕様は、設計や実装に対する何らかの制限(性能要求、品質要求、設計上の制約など)である。 ソフトウェア要求仕様の記述に関する推奨手法は IEEE 830-1998 で示されている。この標準はソフトウェア要求仕様の考えられる構造、望ましい目次、品質などについて記している。
※この「ソフトウェア要求仕様」の解説は、「要求分析」の解説の一部です。
「ソフトウェア要求仕様」を含む「要求分析」の記事については、「要求分析」の概要を参照ください。
- ソフトウェア要求仕様のページへのリンク