セバイトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セバイトの意味・解説 

セバイト

(セバーイェト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 22:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

セバイトもしくはセバーイェトMdC表記:sbA.yt)[1] とは、ファラオ時代の文学のジャンルを指す古代エジプトの言葉である。この語は文字通りには「教訓」もしくは「指示」を意味し[2]、「正しい生き方」に焦点を合わせてフォーマルに書かれた倫理的教訓を指す。

実例

セバイトの大半は、以前の作品を筆写したパピルスの巻物として現代に伝わっている。セバイトの4つの現存する重要な例にプリス・パピルス大英博物館の2つのパピルスの巻物、カイロのカナルヴォン・タブレット1がある。このジャンルは他の諸文化における知恵文学と共通する点が多く、たとえば『アメンエムオペトの教訓英語版』と部分的な繋がりを持つ旧約聖書箴言とも類似している[3]

最初期のセバイトの多くは紀元前3千年紀の古王国時代に書かれたものであると称しているが、今日ではこれらは実際にはそれよりも後、中王国の初め頃(紀元前1991-1786年頃)に作られたものであろうと考えられている。テクストに箔を付ける意図で、偽って遠い昔の作者のものであるとしていたのである。

セバイトは息の長いジャンルであり、古代ローマ時代になってまでも新しい作品が出現し続けていた。『アメンエムハトの教訓英語版』(紀元前1950年頃に成立)などのように、1500年以上もの間に亘り筆写され伝えられ続けたものもあった。

最も良く知られたセバイトは、エジプト第5王朝のファラオ、ジェドカラー・イセシ(治世:紀元前2388-2356年)の宰相英語版であったプタハホテップ英語版によって書かれたとされているものであろう。プタハホテップのセバイトはしばしば『プタハホテップの教訓英語版』、もしくは『善き弁舌の教訓』(このフレーズはセバイト自身の中でその形容として使われている)と呼ばれている[4]。この教訓はエジプト第12王朝のプリス・パピルスに、『カゲムニの教訓英語版』の末尾部分と並んで出現する[5]。もう1つの有名なセバイトとして、エジプト第4王朝のハルドジェデフという名の倫理学者の作とされるものがある。『ハルドジェデフの教訓英語版』は少数の断片しか伝わっていない[6]

2つのセバイトがエジプトの統治者自身に帰せられている。その1つは『メリカラ王のための教訓英語版』と題されたものであり、メリカラはエジプト第1中間期(紀元前2150-2040年)の混乱期に生きた。この文書は先王であるメリカラの父によって書かれたものであるとされている。しかしながら、メリカラとその父が第9王朝から第10王朝の不安定な時期のファラオであったため2人については他にはほとんど何も知られておらず、このテクストは後の時代になって作られたものである可能性が極めて高い[7]

もう1つは『アメンエムハトの教訓英語版』である。このセバイトは通説ではエジプト第12王朝の創始者アメンエムハト1世(治世:紀元前1991-1962年)の作によるものとされてきたが、恐らくは死後に作成されたものであろう[8]。またファラオには帰せられていないが、『愛国者の教訓英語版』はエジプトの統治者に従順であり敬意を持ち続ける美徳を強調している。

脚注

  1. ^ Grapow & Erman (1963), vol.5, 288.2-289.23
  2. ^ 興味深いことに、「処罰」という派生的意味もある。cf. Grapow & Erman (1963), vol.5, 288.2-289.23
  3. ^ Lichtheim, p146-163.
  4. ^ Lichtheim (1973), pp.61ff.
  5. ^ Simpson (1972), p. 177; Parkinson (2002), pp. 313-315.
  6. ^ Lichtheim (1973), pp.58ff.
  7. ^ Lichtheim (1973), pp.97ff.
  8. ^ Lichtheim (1973), pp.135ff.

参考文献

  • Bruneer, H. Die Weisheitbuecher der Aegypter, Artemis, 1991.
  • Lichtheim, Miriam. ”Ancient Egyptian Literature, Volume II: The New Kingdom”, University of California Press, 1976, ISBN 0-520-03615-8
  • Shaw, Ian. Ancient Egypt, Oxford University Press, 2004.
  • Lichtheim, Miriam, Ancient Egyptian Literature, Volume I, 1973
  • Adolf Erman, Hermann Grapow, Wörterbuch der ägyptischen Sprache, Berlin 1963
  • Parkinson, R.B. (2002). Poetry and Culture in Middle Kingdom Egypt: A Dark Side to Perfection. London: Continuum. ISBN 0826456375.
  • Simpson, William Kelly. (1972). The Literature of Ancient Egypt: An Anthology of Stories, Instructions, and Poetry. Edited by William Kelly Simpson. Translations by R.O. Faulkner, Edward F. Wente, Jr., and William Kelly Simpson. New Haven and London: Yale University Press. ISBN 0300014821.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セバイト」の関連用語

セバイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セバイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセバイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS